こんにちは、モンユウです。
昨日の釣行は、久し振りに長釣行・・・・・ですが釣れませんでした。
こんな事も『釣り』です。
大いに釣れない釣りを楽しみましょう!!
そのうち釣れる日が訪れる事を願って!!
毎日のブログアップの中で、毎日釣れていたのでは面白く無いですよね…!と自分を慰める。
それこそ毎日釣れました、ではマンネリ化でつまらないですよね・・・と同情を!
今日沙留港カラフトマス釣り情報
昨日の夜から降り続いている雨・・・朝の4時には目が覚めたけれども雨音を聞きながら二度寝!!
今日は仕事で沙留まで行ってきました、空き時間に沙留港内を眺めていましたがカラフトマスが多少跳ねていました、雨なので車の中から見ていた訳ですが釣り人は一人もいません。
昨日この場所でカラフトマス釣りをしたのですが、跳ねているだけで全く喰いつきません。・・・今日も同じ感じですね!!
*********************************************************************************
釣れなかった事を考えてみます。
昨日の釣行で釣れなかった理由・原因はある、確かに存在するはず。
しかしこれが分かったとしても、どうする事も出来ない事実がある。
例えばそれがカラフトマス自体に存在するとしたら、手の打ちようがない。
昨日実に丁寧に、餌を変えタナを変え・・・タコベイトの大きさ、色にも・・・。
これでどうだ!!
釣り場の釣り人(釣り仲)全員で悩んだあげく・・・明日があるさ!!
全ての釣り場が釣れていないと言う事では無いようですが!!
永年釣をしていますが、カラフトマスが昨日のように海面から飛び出すほど跳ねると言う事は滅多にありません。
まだしも数本のカラフトマスだけが跳ねていると言うのであればそんな事もあるだろうと思うのですが、かって見た事の無いような数のカラフトマスが一斉に跳ねる時もありました(一度に5本位のカラフトマスが跳ねる)。
これを理由づける何らかの要因を考えられません。
一般的にもじったり跳ねたりしたとしてもその中のカラフトマスが餌に喰いつくものです。
5~6人の釣り人がいたのにもかかわらず誰一人としてあたりも無く、ただ跳ねを眺めていただけでした。
終いには呆れて全くカラフトマスの跳ねに何の動揺も無くなりましたね!!
カラフトマスの心の変化を望みます!!
以上でした。