おはようございます、モンユウです。
連休が始まる訳ですが、天気予報は良くないらしいとの事ですね!!
今日の紋別港釣り情報
今日は曇り気味なんですが気温は丁度いいでしたね!!
仕事で沙留に行って赤灯台の偵察に行ったら釣人が2名、
二人ともカンカイが多少釣れたようですね!!
************************************************************************************
さて今日は次のような事を考えました。
カラフトマス釣りの開始に際し、そのカラフトマスの群の中の鮭がいるならばどのように泳いでどのようにして釣ったらいいのか?
普通ですとカラフトマス時期にはカラフトマスだけの群と言うのが一般的でしょう。しかしここ数年カラフトマス釣り時期に鮭が釣れるという事実を再確認しておかなくてはいけません。
下の予想図の通り(私が過去に確認したカラフトマスの群を元に・・・)
カラフトマスの群れの中に鮭がいたとすると(図では後ろの大きな魚)必ずと言っていいほど群の最後尾をゆっくりとカラフトマスの群に追随しているかの様の遊泳しています。
これは鮭が1本単独の場合です。不思議とカラフトマスの群の中に複数本の鮭がいるという事は珍しいです。
カラフトマスの群の先頭にはカラフトマスの大きめのオス・・・これはほぼ間違いありません!!
このオスの動きに合わせるように他のカラフトマスが追随しています。
**カラフトマスの先頭を脅かせると一度に群れ全体が逃げます、釣る時は充分この事を頭の中に入れて釣る事が必要です。となるとどうしたらいいかと言いますと、なるべく先頭のボスカラフトマスを釣らないようにするといいのです。
このカラフトマスの群の先に餌を投入するとどうしてもカラフトマスが喰いつきます。
どうしても鮭がつりたいというのであればこの群れのどこに投入したら良いのか?
下のように少し離れた所に投入してただ浮かせておくのではなくウキを鋭く引く感じで
手前に寄せるような感じで移動させます、そうすると鮭は興味を持って餌に向かってきます。・・・・これが鮭釣のチャンスなんです。
ただしカラフトマスが向かってきた場合はそれを避けるように更にウキを移動させて逃げます…喰われないように逃げるのです。
でもこんな事はなかなかできませんよね、どうしてもカラフトマスが喰いに来たら釣ってしまいますよね!
でもここで我慢のしどころなんですよ!・・・狙って釣るなんて最高かも!
以上でした。