おはようございます、モンユウです。
我が家の『うつぎ』が咲き始めました、これからどんどん咲いていく事でしょう!
今日の紋別港釣り情報
今日は気温も低いですが、霧がかかっていて尚更寒いです。
7時半紋別港第2埠頭の偵察に行ってきました。
釣り人は20人位。
今日は釣れていたようです・・・。
地元の釣り師で予定数を釣ったので止めて帰った釣人もいるという事でした。
今日は大チカも3~4割いたようです。
************************************************************************************
次の記事は2016年8月17日のものです。
こんにちは、モンユウです。
今日朝起きた時はまだ雨も降っていなく、風もないイイ感じ!
マーこれは町の中での事だからとりあえず海に行って確かめなくてはいけないと思って4時半過ぎに紋別外海防波堤に行ってみました。
なんと海は凪いでいます、濁りもありません。
釣れる予感!!! テンションアップ・・・・・。
既に25~30人位の釣り人がいましたが、やはりベストポイントは満員。
仕方なく今日も端の方での参戦!!
爆・爆・・・
カラフトマス ラッシュ
どこでも釣れているようでした、私にもヒットがありましたが、予定通り最初の2本バラシ・・・しかし、これからが怒涛の…10連発!!
すべて自分で釣って自分でタモ入れ、これがまた楽しい。
10本釣って、休憩タイム…まだ5時ちょっとすぎた所、・・・
まだまだこれからですよ!
防波堤をぐるっと回ってみてきて15分位の休憩。
復帰するや否や、ヒットの連続、当然バラシも多数。
18本目の所で、
・・・浮きがスーッと水面化にしかし合わせを入れてもそれは当然バラシ。
今日の釣果は、何十年ぶりでしょうか?・・・途中から雨が強く降ってきてましたが、
雨なんか関係ありません…と言いたいところですが、かっぱの中まで雨が浸みてきました。
さて重要なポイントを!!
釣りを学ぶということ
合わせのタイミングの再確認、・・・隣で見ていた友達『やっぱり合わせが普通の人とは違うんだな~~~!!』と言っていました。『見られちゃったな~~~!!』
でも、なかなか真似がすぐにできると言う訳ではないと思っています。
釣れてしまった魚・・・これはどうでもいいんですよ、
一番勉強になるときは、合わせるタイミングを見ているとイイと思います。
そのためにも、勉強したいと思う釣り人は竿を出さずじっとその釣り人がどう釣るかを観察してみたらいいと思います。
私も過去にそのようにして釣りを学びました。釣り場ですぐに竿を出して釣るという姿勢ではなく先ずは全体の動きをみる、当然その釣り人の中に上手い人がいる(釣れた魚の数ではありません・・・くれぐれも注意!!)・・・
すぐに声をかけるのではなく、少し近づいて様子を見る所から始めてみたらいいと思います。
どうしても釣っている釣人の餌とか仕掛けの方にばかり目が行くと思いますが根本的な所は・・・。
以上でした。