おはようございます、モンユウです。
今日の紋別港釣り情報
今日も寒いです、なおかつ小雨も降っています。
紋別港第2埠頭の偵察朝8時少し前に偵察に行ってきました。釣り人は40~50人ほどいましたね!!
釣り仲もいたので情報収集を!・・・今日は釣れていました!
********************************************************************************
これは?・・・去年釣ったサンマです!
鮭釣用の餌としてストックしています。
餌として冷凍しているのですが一切洗いもせずウロコの付いたままで冷凍保存しています。
本来ならば釣り時期に解凍して生のまま(塩造しないで)で釣った方が良いと思うのですが、まだ9月と言うと生のままではすぐに腐って匂いがついてくるので塩造しています。
サンマ餌の作り方
サンマについてはできるだけ解凍してすぐの1本のまま状態で釣場に持って行く事をお勧めします。釣る時にカッターあるいはハサミで適当な大きさの切ります。ただそれをハリに付けるだけです。(明らかに釣果で差がついた事があります。この時は私の完敗!!)
サンマの塩造の場合
塩造したからと言ってそれほど長く使う事は避けた方が良いと思います。
油やけしてきますそうなると匂いも付き、べたべたになってきます、・・・釣果も減るように感じます。
できるだけ生・・・で!!
紋別で釣れるサンマはそれほど大きく無く、餌としては丁度いい大きさです。
一応餌として用意はするのですが私の釣り(ウキふかせ)としてはやはりエビの方が釣り易いです。
第一に手が汚れないようにするにはエビですね!
エビを毎年・・・2kg購入します。
エビ餌を作る順序
- エビを半分にカットします。
- そのエビに紅粉をまぶします。
- この時点で塩を少しまぶします。(この順序が大切です。)
塩をしてからでは紅粉できちんと染まりません。
- この後にエビ粉をまぶします。
このエビを餌にして針につける時の注意事項は過去のブログを参考にしてください。
以上でした。