こんにちは、モンユウです。
今日の釣り情報
今日は風が強く時々小雨が降る天気です。
本格的な雨はこれからのようですが、海上はウサギが飛ぶようになってきtれいます。
さて真ガレイ釣りが始まったようですよ!!
水温が高くなってきたと見えてカレイ類が急に岸寄りしましたね!!
それと昨日の夕方は大型カンカイが釣れていたようですね!!
真ガレイと黒頭
ヤッパリ朝マヅメになって真ガレイが釣れてきたようですがそれまではカンカイがうるさいと言っていました。
場所については申し訳ありませんが公表できません。
******************************************************************************
去年の鮭釣時期での『フグ』対策は!!
去年は皆さんも感じたと思いますが、例年になくフグの餌取りばかりでは無くタコベイトの食いちぎり・・・。
得餌の付いているうちはまだ餌をついばんでいるようなんですが餌が無くなると今度はタコベイトを食いちぎります。
タコベイトが足なしタコ頭と化してしまいます。
(どう考えても美味しくないのですがね~!!)
一昨年まではそれほどいなかったフグ、日本海などではフグに足を食いちぎられて釣りになりませんと言う話は聞いていたのですが、これがオホーツク海にまで攻め込んでくるとは想像だにしませんでした。
タコベイトの足が無くても釣れる事は釣れるのですが、どうしても自分の気持ちが許しませんね!!
タコベイトも1個当たり100円位します、それが数回で足が無くなってしまうと…なんともったいないというような気持になってしまいます。
ではどうしたらいいのでしょうか!!
鮭の群が大きい時は、タコベイト無しで挑戦もできますがいつ回遊してくるか分からない状態ではタコベイトは必要ですね!
さてこんな時は餌が問題です、出来るだけ硬めの餌を使用する事によりフグの攻撃対応をを少しでも遅らせるようにします。
あるいはできるだけ大きな餌を使用する事も一つの方策と言えるでしょう。
では硬い餌とは・・・塩ソーダカツオなどでそれをしっかりと水分をとった状態にします。・・・イカの塩漬けで完全水分をとったもの、(珍味のような状態)
大きな餌とは~ソーダカツオ等で短冊状態では無く普段使用している餌の数倍の大きさにカットしそれを数枚針に掛けます。
こんな努力をする事でちょっとでも餌の持ちを長くする事が大切ではないかと思いますが!!
以上でした。