おはようございます、モンユウです。
おまけ:昨日のニシン釣り~
昨日の朝は雨まじりで寒かったのですが、昼近くには日も射してきて暖かくなってきていたので思い切ってニシン釣りに出かけました。
まだ石炭船が停泊荷降ろしをしていたので半分諦め気分で釣り開始。
ニシンがぽつぽつと釣れますが盛り上がりがありませんでしたが。
そのうち・・・
ニシンの勢いが増してきました・・・。
針数9本のうち7~8本のニシンがこいのぼり状態で釣れてきました。しかし最終的には外れてしまって5本以下・・・!
なんだかんだ1時過ぎから3時半位までで 70本を少し超える位釣りました。
半分はさし上げて家に帰ってきて調理も又大変!!
今回は刺身用に冷凍(ルイベ状)にしておきます。
今日の紋別釣り情報
今日からは少し不順な天候も解消されて来るという事なんですが・・・。
もういい加減3月・4月なみの天候なんて言うのはよしてほしいですね!!
5月も中旬になる訳ですから、せめて15℃~20℃は欲しいところです。
今日の予想最高気温は11℃と言う事でしたが、朝の偵察7時半に出かけた時は快晴で予想気温を超えそうな勢いで流石にセーターは脱ぎましたね!!
第2埠頭に釣り人が1組いましたが・・・チカは・・・う~~~~んですね!!
ニシン釣場には昨日釣れていたので釣り人も少し多めでしたね!
さて・・・釣れていたかどうかは定かではありませんが、どんなところで判断するかと言いますと・・・
釣れた時は釣人は座っていません大体立ちあがってリーリングをして岸壁にあげます其の時座っていたのでは全てのニシンを持ちあげられないからです。
そんなことからしてもこの時点ではさほど釣れていないと言えますね!
以降については分かりませんが・・・群れがいつ回遊してくるのかは全く不明です。
******************************************************************************
この写真の違いから分かる事
次の2枚の写真は海の色が違うのも、違った場所で撮っているからだと思うかもしれませんが・・・。
この2枚の写真はどちらも去年(2018年)の9月4日のもので撮影した時間もそれほど違いはありません!!
上の写真は釣場(防波堤)から鮭のウキフカセ釣りをしているところの海を写したものです。
海の色が問題なんです。当然太陽の関係で光の屈折が影響している事は確かなんですが、それだけの事かと言いますとそうとも言い切れないのです。
どちらかと言いますと潮が引いている時には海も透き通っていてそれほどの濁りは出てきません。
潮が満ちて来ると海の色も変わります。
紋別の場合だけとは限らないと思いますが、満潮時と言うのはあまり釣れませんね!
魚の回遊が自由であるという事が理由なのかもしれません、干潮時は障害物等があるとそれを避けるように泳ぐ訳で…そうなると狙う場所も比較的分かり易い訳です。
以上でした。