おはようございます、モンユウです。
今日の紋別港釣り情報
今日の気温・・・何度だと思いますか?
なんと今日の予想最高気温は6℃との事!!
寒いです!!
仕事で沙留港に行ってきました、沙留港赤灯台に釣り人がいたので偵察に行ってきました。
毎年この時期にやって来る知り合いの釣人が3人いました。
釣果を聞いてみましたが、川ガレイが数枚と言う事でした。
水温が低いので・・・もう少しだね!!
と言っていました。
海の方は比較的穏やかなんですが!!
******************************************************************************
砂浜で釣った砂まみれのカラフトマスや鮭の処理はどうしてますか?
年に数回しかないのですけれども、砂浜でカラフトマスや鮭を釣る事があります、その際どうしても釣れた魚を釣っている時間の間はカラスやトンビに狙われないように又あまり陽に当てないようにする為に砂の中に埋めておきます。
しかしこれがどうしてもウロコの間に砂が入り込んでしっかり洗っても落し切れません。
こんな時皆さんはどうしていますか、洗うしかないのでしょうか?
宜しければ処理方法を教えていただけないでしょうか!!
仮に釣った場所の砂浜で魚を洗って砂落しをしたとしても又ついてしまうのは当然の事です。そうである訳なので余り洗う必要もない気がします。
釣をするのであるなら当然砂浜で釣ると必然的に砂まみれになる事はいたしかたないという事なんでしょうか!!
私は投げ釣りはほとんどしないのでこの様な機会は殆んどありません、年に2~3回でしょうか!
ウキフカセ釣りで砂浜と言うチャンスも珍しいので、いい知恵がありましたら・・・宜しくお願いします。
砂浜での魚とのやり取りはどうするか!!
さて砂浜で釣る時に投げ釣りの場合は左の釣り方ですね、釣った釣人はそのまま砂浜を後ずさりして魚を砂浜に引き揚げるようにするのが普通です。
ウキふかせ等の釣り方は普通どうするのでしょうか、右のように釣ります。私の方法は水際に立ったまま竿を立てて足元に魚を引きずりあげる方法をとっています。それで意外にこの波打ち際でばらしたりハリから外れたりする事が多いので足元に魚が来るようにしておき、いざ(魚がハリから外れた時)という時に足で払うようにしています。
こんな事はどうでもいいじゃないか・・・なんて事もあると思いますが。
いざ大きな魚がヒットした際、手伝ってくれる人がいる時は良いのですが一人で釣っている時などは右の方法が良いと思っています。・・・
実際 波打ち際ではかけ上がりとなっている訳ですからどうしても魚の力が倍増する訳です。…其の時が問題なんです!!その時にハリがささっている部分が切れたりする事によってバラスのです。・・・
砂浜だから大丈夫と言う事はありません。余計にばらしが多いような気がします。
そんな時に試してみてください。
以上でした。