おはようございます、モンユウです。
時間割
今日の紋別
今日は久々に紋別港の偵察に行ってきました。
まだ気温も低く釣り人は一人もいませんでした。
それでも、釣り仲のH氏が第2埠頭の偵察に来ていました。
「×」 と サインを送ってくれました。
******************************************************************
ランクB.こんな時どうする!NO.89『スプールにラインを巻く時の簡単な方法』
新しいリールにラインを巻く時、あるいは消耗したラインを新しいものに替える時、スプールにはどう巻き付けていますか?
私の経験ではと言っても私がまだ未熟であった時スプールにラインを巻きつけるのに何も考えず適当に巻きしばっていたような気がします。
それの結果として、きちんと締まらずいくら巻いてもスプールに巻きとれず・・・それはスプールに巻き付けたライン全体が空回りしていたためにいくら巻いても巻きとれないと言った状態でした。それでいくら釣れていても巻きとる事が出来ないのでバラシに繋がったりと散々な目に遭っていました。今までに釣場で何度も100m以上のラインを伸ばして又巻きとると言う作業を何回した事でしょう!!
当然そんな時は魚が釣れている時なんですよ!!
そんな訳で如何に早く、如何に緩まない巻き方は無いものかと考えました。
それが次の写真で示した方法なんです。
ではその方法を説明します。(これは教えてもらったものでは無く自分で考えたものなんですが、釣り人の中には同じ方法で巻きとっている方もいるかもしれません。その点はご容赦ください!!)
- 先ずこのリールのスプールにラインを巻きます。
2.このスプールに巻きます。
3.ラインを用意します。
4.ではラインの先端に単純に輪を作ります。
5.写真のように輪の中にラインを入れます。
6.さてここからが本番です!!
ラインの輪を広げてその輪の中側に4本指に巻きつけるようにします、指に巻きつける回数は5~8回で、其の時ラインの先端が下になるようにしておきます。
7.上で作った輪を指から抜き取りそのままの位置関係でスプールに差し入れます。
8.差し入れたラインの先の部分を軽く引いていきます。
9.写真のようになります。あくまでもラインの輪の先は写真のように下になっている事が大切です(リールの位置関係もこれに合わせてください)
10.この様な状態で後は巻くだけなんです。
この様な方法で巻くと巻くだけラインがラインを締める事になり緩も事はありません!!
11.後はせっせとライン最後まで巻き込んでください・・・これで終了です・
この方法ですと別のラインに巻き替える時もスプールから取り外すのには簡単にできます。
以上でした。