おはようございます、モンユウです。
今日の紋別
昨日釣仲のH氏から紋別(シブノツナイ湖)で釣ったワカサギを頂いたので本日テンプラにでもして食べようと思います。湖に張った氷は融け始めてきているので今日で終了だねと言っていました。
沙留漁港では毛蟹漁の準備です。(港内はまだ氷が張っていました。)
***************************************
ランクB.こんな時どうする!NO.73『遠征から学ぶ事!!』
鮭釣り遠征に行く時…ただ釣れたら良いな~!!…と言った気持で遠征したのでは学ぶ事も少なく、以後の鮭釣に反映されないでしょう!!
其の釣場での釣り人が釣れていて、同じ釣法で問題なく釣れているのであればそれで良いでしょう。
問題は、釣れていない時です。そんな時にどうしたらいいかを考えるのが面白い!!
別にそれが失敗でもいいのです!
しかしちょっとした事で釣果を得る事が出来るかも知れないのです。
下の記事は過去のものですが、ちょっとした発想で…上向く事もありますよ!!
2011年の鮭釣り遠征で学んだ事
昨日は、悔しい思いをしたX 漁港・・・・。
短時間 11時から1時半の釣行・・・(単独)
X漁港に到着 釣り人5人 これほど釣り人の少ない港も珍しいですね!!
やはりタナを、2m~2.5mにして釣っています。
私も最初は同じタナにして釣っていましたが、そのうち鮭の姿が見える様になってきました。
しかし、他の釣り人には見えていないようでただウキを浮かせて釣っていました。
『ピッツ!!』ここで考えたのが、タナを1mにしてみたら・・・。
::::**** (的中)****
たて続きに ぴかぴか2本ゲットです。
当然、群れに的を絞っての投入!そのためにも、鮭を目視できなければなりません。
残念ながら、決して目が良いのではなく…遠視…つまり老眼ですか?
『ウキ』 『鮭』は、苦労なく見えます。
『良かった!』遠視で!
雨が…『ポツポツ」降ってきました。終了です。
:::::
やはりこの釣り場もウグイが多いようで、皆さんウグイと格闘しています。
私はこの時期まだ エビ!! ウグイに対しては比較的餌もちの点で優位であると自負しています。
鮭のいない時は全く持って微動だにしないウキですが・・・。
ひいたら 『鮭』・・・90%
この 雨 …気温を下げる~~~。憂鬱ですね。しかし 水温が下がったほうが鮭も岸よりするのではと、・・・。
今日の 成果!!
「いかに 釣法を思案実行するか。」、判断時期をずらすと当然鮭もいなくなってしまいます。
鮭の回遊している時がチャンスなんです!!・・・
この事を 再認識した事ですね!
皆さんも、自分なりの方法で楽しんでみてください。…これを含めて釣りですから!!
以上でした。