おはようございます、モンユウです。
今日の紋別~
つくづく…思います~~~~!!
『太平洋や日本海はこの冬期間でも釣るものがあって羨ましいと!!』
オホーツク海では釣になるのは早くても4月の末、普通ですと5月に入ってからでないと釣れません!・・・どうして?・・・と考えて見ても仕方ありません!!
日本海や太平洋岸の釣り人にとっては、逆にオホーツク海は釣れていいな~と思っているのかもしれませんが、オホーツク海沿岸では全く釣にならない期間が4~5か月もあるのです。別に冬眠期間でもないのに・・・。
今時期…日本海からの~
ニシンの便り
サクラマスの便り
いかの便り
タラの便り
ホッケの便り
等
羨ましい限りです!!
紋別から日本海に向かって釣に行くのは大変な事です、・・・・・・・釣りがしたいですね~~~~!!
今日の紋別です。
最高気温は7℃…の予報です。
オホーツク海はお淑やかな女性のような海です。
海明け…新造船ですね!!
春だ~~~~!!
ウキウキしてきますね・・・すぐにホタテ漁が開始するようですね!
******************************************************************************
ランクC.こんな時どうする!NO.71『思いだしてみますか!!』
次の写真は2016年の鮭釣り時期のウキフカセ釣りのウキの様子を撮ったものです。
①このウキをぱっと見た時に、即座にどうしますか!!!!!!!!
私は考えることなく合わせます!!
これは私のウキの状態では鮭が完全に餌に喰いついているのです。
ウキがオレンジでは黄色では無くオレンジに入っているので90%以上の確率で喰っています。
②このウキは上のウキとは違っていて、この状態では通常位置です。
③これでヤット鮭が喰いついている状態です。やはりこれで合わせを入れます。
④ちょっと離れていますが黄色の部分が見えています、これではまだですね!!
ウキ釣りでは自分のウキの形状とどの程度沈んだら喰いついているかを覚えておく必要があります。
ウキそれぞれの個性があって沈み方も少しずつ違っています。重さとの関係もあるのでそれらをしっかりと把握しておかなくてはいけませんね!!
先ずは自分に合ったウキをそろえておく事ですね!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
⑤これは紋別の藻鼈川河口近辺でのボートによる鮭釣光景です。
これも最近では普通となりました。のんびりとこんな釣りも良いですね!
しかし陸の方から見ていると鮭の跳ねている場所が船の上から釣っている(向いている)方向とは違うなんて事が良くありますね!!
⑥
⑦
以上でした。