こんにちは、モンユウです。
今日の紋別~
流氷は全く見えませんがまだ沖にはあるとのことです。しかし遠すぎて分かりません。
さて、港内の氷割・・・海明けも間近
港内活気づいてきました・・・やはり港には漁船が無くては格好付きませんね!!
今時期どうしてこれほど波が無いのか不思議に思いませんか?
夏場でこの波ですと船も揺れず良い釣りができるのですがね!!
ではどうしてかと言いますと
沖合にある流氷が波の発生を抑えているからです。波を押さえつけているとでもいった方がすっきりするかもしれませんね!
冬のオホーツク海はそれほど時化る事がありません、しかし釣り対象の魚がいないので
残念ですね~~!!
******************************************************************************
ランクC.こんな時どうする!NO.70『去年の鮭釣開始時期を振り返る!!』
毎年の事なんですが 鮭の1本目 を釣りあげるまでは非常に不安です。
ましてや1本目をばらしたとなると もう『今年は鮭が釣れないのではないだろうか!!』と思い、自信を無くしてしまいますね!!
年間通して鮭釣をしていると確率的にそれほど考える事でもないのですが、なんと言っても1本目…は気分の問題ですね!
去年はカラフトマスが少し遅くまで釣れていて9.8でもまだ下の写真のようにカラフトマスが釣れていて、その中に鮭が混じる・・・
どちらかと言いますと去年は鮭も8月のお盆時期には釣れていたのでカラフトマス・鮭が混在していたと言う事です。
しかしカラフトマスも9.8が私のカラフトマス最終釣果となりました。
2018.9.8
さて9・8日の鮭なんですが、ギンピカとは言えないブナでした、これは8月から岸寄りした鮭なんでしょうね!!
2018.9.10
まだ毎日釣れるような状態では無いので、日によって回遊が有れば釣れるそんな状況でした。
この様な鮭が混じって多くなってきていれば更に釣果が上がるはずなんですが。
2018.9.14
9.10に続いて釣れたのが9.14ですからやはり回遊の間隔は広すぎますね!!
2018.9.16
2018.9.17
さてこの後・・・紋別では海が時化たり、台風の関係等で釣にならなかった期間が続き暫く釣果無し!!なんて事も良くある話です。
上手くいきません・・・釣果が上向いてきたと思ったら、釣にならない期間が続いてしまう!!
釣れる時に釣る!!
これが一番ですかね!!
以上でした。