おはようございます、モンユウです。
今日の紋別
本日曇り…ガリンコ停泊港内・・パチリ
流氷は見えていませんが、紋別流氷まつりの氷像は殆んどでき上がりのようですね!
ガリンコ号の背景にオオワシとオジロわしの2ショット!
ランクC.こんな時どうする!NO.43『2.3の道新より!・・・』
2月3日の道新朝刊に次のような記事が載っていました。
『どしたらいいんでしょうね!』『困ったね~!!』・・・
気候変動で道内産品変容題と記事にある内容は
漁業におきましては予測で海水温上昇などで2050年までにシロサケのオホーツク海への回遊ルートが消失する可能性がある。逆にブリは北海道を含む日本海全域に分布するようになりマイワシもえさ場を北方に移す。
ただでさえここ数年減少してきている鮭ですが、昨年の全道のさけ漁獲量は過去5年間の平均と比べ36%減の6万5千㌧と不漁が続いている。
こんな内容でしたが、身近に釣りができたものが将来鮭釣なんて夢の中かもしれませんよ!
今私たちが出来る事を、やって行く事が大切です。
やはり二酸化炭素関連ですかね(本当ならばソーラー発電気を使いたいのですがね!)、それと直接ごみを燃やす事はありませんが、ごみ焼却場では大胆に焼却しています、それは個人からもたくさんのゴミを捨てる事による事も理由の一つでしょう。
焼却を減らすにはできるだけごみを出さない!!
出来ればストーブも石油では無く電気にすると良いとは思うのですが・・・これはちょっと難しいかな!
自分たちのために考える訳では無く、将来の日本の国民しいては地球上の人類のためにどうにかしなくてはいけませんよね!
兎に角自分でできる事は・・・やりましょうか!!
以上でした。