おはようございます、モンユウです。
今日の紋別
今日はどうなっているのか?
朝は快晴の天気(その前は雪は降っていたようですが雪跳ね後)、そんな訳で仕事に行こうとしたらにわかに曇りだしてきて…吹雪模様『なんだこれは!!』
前が見えなくなるぐらい降っていました。
それが仕事の終わりかけには雪も止んで又青空が!!『なんじゃこれは!!』
途中に海を見回してみたのですが流氷本体は沙留側のようで湧別側には沖の方には見えるのですがちょっと遠いですね!
********************
ランク.Dこんな時どうする!NO.37『ロッドとリールの組み合わせ!!』
リールもロッドもそうなんですが、自分に合う・・・使い勝手が良いと言う事だけでは無くそれを使っていてバラシの確率がどうか、トラブルの頻度はどうか等によってコンビネーションを変えてみたりリールのラインを変えてみたりどんな状態で使うのがベストか・・・そんなこんな事をしているうちに消耗して使えなくなってしまうんですよね!!
カーディフ(モンリミ)+ステラ
この組み合わせ最初の1年は良かったのですが、鮭がヒットしてリーリング最中にステラがギア破損で巻けなくなりリールは壊れるし鮭はバラシで・・・!!
モンリミは2本目です。1本目は・・・使い過ぎてばっちり折れました!!
カーディフ、サーモンプレミアムでしたが・・・私にとってはこれは不向きでした。
1週間位使いましたかね!
すぐに使わなくなり終いには知人に譲りました(大赤字)。
ロッド(エックスセンス)11Fこれはモンリミの代替ロッドとして購入!!
2ピースなのでこれは良かったですね。私におは丁度いい具合でしたね!!
最初はリール・・・ツインパワー4000SW
これも問題なし。
リールのPEラインをいろいろ変えてみました。
これは…PEラインの強度などについては全く問題がありませんでしたが・・・
私にとっては最悪です。それは ブラックであると言う事です。
私には海に浮かぶPEラインが全く見えなくて周りの釣人とPEラインが交錯しても分からず釣り自体に影響を与えた。・・・すぐに使わなくなりました。
何度となくステラとの組み合わせを試みたのですが、何が悪いのかPEラインが切られてしまいます。
過去に連続鮭3本をラインブレイクによりばらした事がありました。其の時はその後釣をしないで帰宅しましたよ!!
このリールは私には合わないと言う事で・・・・そんな気持ちで使ってはいたのですが、それも去年2018年 壊れてしまいました。
ツインパワー4000HG最初に購入したTPですがこれは中々使いやすく随分使いました。
これはTPの初期ですので重たいですが、安定感があって大型サーモンにはぴったりでしたね!
ホウムラ製のサーモンロッド・・・私には少し柔らかいですが、逆にこれが遠投ができるのですね!!これはビックリでした。
中々自分にあったものを揃えると言うのは難しいですね・・・
自分が合わせた方が良いのかな!・・・そうでも無いですよね!
自分に合わないと思ってしまうとそれを全く使わなくなりますからね。
シーズン中フカセで使うものとなればせいぜい2セット。
自然と使う、使わないがハッキリしてきますね!
さて今年の組み合わせは・・・!!
以上でした。