こんにちは、モンユウです。
今日の紋別・流氷状況
今日の朝はしばれましたよ!!
紋別ではマイナス12~15℃ぐらいですが、流氷が来ている割には下がりませんが・・・
今日は滝の上まで仕事で行ってきましたがなんと朝は北海道で一番しばれたようでマイナス26℃を超えたようです。私が行った時はマイナス20℃ぐらいでしたね!!
6℃上がったから暖かいと言っていいのやら…なんとも!!
さて今日の紋別の流氷は私が偵察に行った時は少し沖の方でしたね!
***************************************
ランクC.こんな時どうする!NO.36『2012年のお盆時期カラフトマス・鮭』・・こんな年もある
毎年お盆時期…8月15日を挟んで5日間ぐらい、紋別の漁組が休みになるのでそれに合わせて漁師の方も完全に休みになります。
カラフトマスの網には、網揚げと言いますが実際に網をあげるのではなく定置網の沖(先)側にある袋網と言うのがありその網を締めて魚が入らないようにしていると言う事です。そうする事によって回遊している魚が全て岸寄りする訳で、それが釣の対象となります。
網揚げという言葉で示しますが、網揚げ開始(大体8.12)は朝早くに行いますが、魚の回遊は早く10時ごろには岸寄りして群の回遊が見られるようになります。
そうなると、それで戦闘開始となります。条件さえ整えば簡単に釣れる状態になります。
8月13~15日には確かに群れも回遊して釣れるのですが、それだけ釣人も多くなって紋別の釣場では釣人が100人以上釣場に並びます。(当然釣場は満員状態です)
皆さん朝は早いですよ!! 朝と言うか夜の1~2時にはすでに釣場に来ています。
次は2012年のカラフトマス・鮭釣です。
さて8月13日から・・・。
確かにカラフトマスの岸寄りはあったのですが、数はそれほど多くなく・・・。
そんな中なんと鮭がヒットしました。
2012.8.13
8.14は魚はいましたが私が釣り場に行く時間は遅いので釣り場所に恵まれず釣れませんでした。
8月15日~カラフトマスの回遊が多くなっていました。
何度かチャンスもあったのですが、ヒット率悪し!
2012.8.15
網入れ再開、定置網操業が始まりました。
8.16~この日も場所に恵まれず釣れず!
回遊数は増えていましたが、釣れる場所がほぼ決まっていて先に釣られてしまうので早いもの勝ち状態でしたね!
2012.8.16
8.18~釣人が随分と減ってきたので釣場にスペースができ私にもチャンスが!!
カラフトマスに鮭
2012.8.18
暫く釣れなくなっていました。
8.24~釣れたカラフトマスは殆んど新しいものではないようです。
一旦岸寄りして、それはどこかにいたものが一斉に岸寄りしたためでしょう。
2012年最高の釣果を得る事が出来ました。分からないものです!!
毎日釣場に通っていなければこの様な状況に遭遇する事は無かったでしょうね!
写真は釣果の一部です。
2012.8.24
8.24の後暫く海の状態も悪く釣れなくなりました。
8.30~ちょっと古めのカラフトマスがつれました。大体カラフトマスは終了ですね!
2012.8.30
以上でした。