おはようございます、モンユウです。
今日の紋別
今日は朝紋別港の偵察に行ってきました。紋別港第2埠頭近辺釣人なしです。
ガリンコ停泊港内に行ってわしを撮影してきました。
今日もいましたよ(少し数は少なかったですが!!)
*********************************************************************************************************************
ランクD.こんな時どうする!NO.32『今年の春ニシンは!!』
下の写真の船からの荷揚げは、定置網に入ったニシンの荷揚げの様子です。
ニシンは沿岸の刺し網で獲るのが普通です、沿岸に刺し網漁が始まると愈々沿岸のニシン釣りも開始かと釣場に行って様子を見ます。釣れても釣れなくても釣りあえず竿を投げて様子を見ます。釣れるならばそのまま釣継続・・・・。しかし最初は中々港内にまで入って来ないので様子見となります。
そのようす、状況を確認する時は紋別の流氷タワーの通路外海にその網を設置するので良く分かります。それである程度確認はできます。朝方網をあげに来るのですがその時間にゲートが開いていたら見る事が出来ます。
さて去年は、春の定置網漁(サクラマス他)に入るのは殆んどが春ニシン!!
それも半端な量ではないようで中々採算ラインに乗らず、最終的にはニシンが安すぎて獲りに行かなかったようですよ!!
下の写真のようにトラック何台分でしょうかね?
しかし凄い量です、下の2枚目の写真で海が白濁している事が分かると思いますが全てニシンの白子で濁っているのです。
下のニシンは5月の後半から釣りに行って釣ったものです。(早い人は5月の初旬に釣り始めていたようですね!!)
産卵に来ているニシンですから数の子がパンパンに入っているのもいます。
これは特別腹が大きいですが!!
大体5月からの釣になるかと思います、しかし最初は港内に入った時は一度にどっと釣れるのですが、いなくなるのも早くてすぐに釣れなくなりますが、その後外海が時化た後などに又港内に入ってきます。
ニシンのシーズンは短いので釣れても釣れなくても通っていなければ其のチャンスをものにはできません。
仕掛けの用意はすでにできています、後は港内に入るのを待つだけですが・・・・流石に早すぎますね!!
皆さんは少しずつ用意をしておいた方が良いかもしれませんね!!
以上でした。