こんにちは、モンユウです。
今日は・・・
皆さんの地域も同じかと思いますが、紋別地方初雪で積雪しました。
街中はみぞれ模様で積もるまではいきませんでしたが日陰などでは積もっている所もありました。
少し高い山では真っ白になっていました。
愈々『冬』到来ですね!!
紋別大山スキー場ではうっすらですが雪が積もっていました。
流石に未だスキーはできませんが・・・
『軽く身震い!!!!!』
その足で紋別港偵察に行ったのですが・・
紋別港釣り情報
偵察時にはまだみぞれ模様だったのでニシン釣場での釣人は2名ほどいましたがいつも来ている地元の釣人の姿は見受けられませんでした。
気候の事も関係ありますが、釣れていなかったんでしょうね!!
理由の一つに、この釣り場のすぐ隣の埠頭に発電所用の大型石炭運搬船が停泊、荷降ろしをしていました。
何故この石炭運搬船などの大型船が停泊していると釣れないのかと言いますと、この大型船が常にエンジンをかけっぱなしなのでその音と振動をニシンが嫌って岸寄りしないのではないかと推測されます。
*********
ニシンは通常紋別港内の水深12mの比較的深場にいる事が多いのですが、その場所は港内の真ん中で漁船などが往来しているところです。
ニシン釣をしていてこの漁船が港内の真ん中を通行するとその場所にいたニシンはビックリするのか一斉に岸に来ます。
ですからニシン釣をしていると船が来るとそのすぐ後にニシンが釣れる事が多いです。
(逆に船が来るのを待って釣をする時もあります。)
では、この様に大型船が停泊している時ニシンはどこにいるのだろうか?
やはり深い所に潜んでいるのであろうと思います。
それでも朝早くにはニシンが釣れる事もあるので朝早くには釣人も多いです
・・・・・・
チカは釣れていますよ・・
雪は軽く降ったものの気温としてはそれほど寒くは無いのでサンマはまだですね!!
ともあれ、水温が下がらなければ岸寄りしませんね!
(サンマについて・・・サンマは寒さに弱い魚です。
水温が下がるとそれを避けるために岸(港内)に逃げ込むと言った方が正解かもしれません・・ですからもう少しですね、ただサンマの群れが沖合いにいなくてはいけませんが!!)
以上でした。