こんにちは、モンユウです。
日の出が遅くなってきています。
5時半過ぎでなければ明るくなりません。
釣る時間が短くなりました、釣れ始める時間が遅いとそれだけチャンスに巡り合えません。
残念ですが仕方ありませんね!!
こんな記事が!!
『秋鮭定置 復調厳しく 今季も2千万匹割れか』…10月19日道新朝刊から
今季道内の秋鮭来遊数が昨季の1.8倍になると予測していたが、現時点では大幅に下回る実績が続く。・・・・・
例年秋鮭漁は9月下旬から10月上旬にかけて漁獲のピークを迎えるが、今季はまだピークが来ていないと言う。
『今季はピークがない分、漁期を通して捕れ続ける年なのかも知れない。もう少し様子をみたい。』
・・・・・・・・一部抜粋
なるほどと納得できますね!!
今季の鮭釣りで・・・ 8月のお盆ごろのカラフトマス釣をしていると鮭が釣れたと言う経験をした釣人が多かった事と思います。
私とてしっかりこの状況に合致しています。
今日の鮭釣
朝4時半まだ暗い中、紋別港外海防波堤に行きましたが釣人の数も少ないようなので明るくなるのを待って様子を見てみましょうと車で待機!!
外海の波の音がしています、それも大きな音がしています。
これは無理と判断して紋別港内で・・・。
やはり皆さん同じ事を考えるようで、いつもより多くの釣人がいます。
一応竿を出してみましたが、ここも濁りがあるようです。
あまり濁らないところなのですが、外海のうねりが運んで来たものでしょうね!!
さてどうしたものか?
釣仲と話し合って・・・
どうせ釣れないのなら遠征では無く偵察に行こうと言う事に!!
その前に第2埠頭の偵察です(チカ釣り)・・・・・
チカは
絶好調でした。
9時に出発。
先ずは
常呂漁港に・・・釣人は全体で70~80人位でしょうか?
釣をしている人に聞いてみましたが全く釣れていないようでした。港内やはり濁りが入り込んでいました。
次に向かったのが能取湖口・・・
釣人はそれなりにいました、行ったからには偵察です。
釣人に聞いてみましたが、朝方はもっと釣り人がいたようですが今日は全く駄目ですね!!と言う事でした。
ではと、その場を去ろうとした時に、鮭がヒットしたのを目撃しました。
ルアー釣りの釣人にヒットしたようです。
テトラ上のヒットで苦労していましたが何とか釣りあげていました。
鮭はオスの 大 でした。
しかし釣れたのはこれのみで、・・・・・冴えませんね~~!!
今日は海が時化濁りがきつく全体的に釣れない日なんでしょうね!!
と言う事で一度も竿を出す事もなく止むなく帰宅です。
以上でした。