おはようございます、モンユウです。
もうそろそろ、時期的には鮭時期ですから気温も下がって15℃以下が普通なんでしょう、しかしこの度の暑さは台風が引き寄せた南風で暑くなったものでしょうね!
暑さもおさまり、風もおさまり、波もおさまり・・・・
もう鮭が来る条件がそろいましたね!!
『待ってました!!』と言いたいものですね!
FBで鮭釣り釣果の記事が連日掲載されています、それもビックリするほどの釣果(釣りあげ本数)・・・流石に今年の太平洋は半端無いですね!
そのおこぼれをオホーツク海に・・・!!
今日の紋別港釣り情報(鮭・カラフトマス)
確かに昨日は紋別でも鮭が釣れましたが今日の朝は、釣人が一機に増えたものの芳しくありませんでした。私がいる間に鮭が5~6本でしょうか?
ちょっと趣を変えて別の釣場に行ってきました、カラフトマスがたくさんいましたよ、ちょっと悪戯程度に・・・カラフトマス3本それもオスばかり…即リリースです。
当然生きているうちにリリースですから写真はありません!
***************************************
今年の鮭釣り用餌について
あっと言う間に8月中のカラフトマスが終わり、鮭時期に突入しています・・・
そうなんですがオホーツク海沿岸での鮭はまだ芳しくありませんね!!
いつ来てもという心構えではありますが、まだ紋別外海防波堤などでは『フグ』と『ウグイ』で悩まされています。
釣に来る方は餌の予備は忘れないように!
外道のいない時に比べると 5倍~10倍の餌が必要です、ですから通常使っている餌では使い物にはなりません。
少し工夫をしておく事・・・。
緊急事態宣言『餌を考える!!』
私は最近・・ブリのハラスで挑戦しています。それとイカはしっかりと塩蔵したものを使う事です。
フグ、ウグイにより
1投・・1餌搾取
引かなくなったら餌は無いと言った状況なんです。
丁度鮭が通過している時に 餌がついていないとか、フグやウグイがついばんでいる
そんな事では鮭が釣れる訳がありませんよね!
少なくとも鮭が通過している時にはハリに餌がついていると言うのが必要十分条件でしょうね!
餌が無くなった状態で海中に放置しておくと、タコベイトの足を食いちぎられてしまい・・・もうタコとは言えない状態になってしまいますよ!
カツオも半身の2分の一の大きさのままでたっぷりの塩の中に入れておくと油やけも防ぐ事ができて長期間もちます。
使う時は面倒ですがハサミで切り分けて使います。
カツオも塩が薄いと油やけしてそれが非常に臭く手にべたつきます。
と言う事で塩は・・・きつく!
以上でした。