こんにちは、モンユウです。
今日も朝4時半から釣に行ってきましたが、雨が降って少し寒いので早めに切りあげて帰宅しました。
今日の鮭釣・カラフトマス釣り
4時半に釣場に到着するも、まだお盆休みなのか釣人が多いですね!!
釣れていれば気にもしないのですが、今日の朝はさほど釣れていないようです。
釣においては『昨日釣れたんだよ!!』これは全く当てにはなりません。
確かに昨日の朝は釣れたと言う事のようでしたが・・・今日は駄目です。
これは釣には つきものなのでさほど気にもなりませんが、天気が悪いので辛い釣りでしたね!!
暫く何事も無く釣場を歩き回って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
又自分の釣り座に戻って来て、竿を出して少しして、『うっ!!』
誘いを入れて、数秒やはりあたりでした、カラフトマスヒットです。
カラフトマスゲットしてこれは知り合いの釣り仲が欲しいと言うのでプレゼントしました。しっかり神経〆しておきましたよ!!
竿を持って投げずに周りの様子を見ていると直ぐ右側で魚が跳ねました。
では・・・・・・・・・・・・
コースを合わせて 2秒!!!!!!
あたりです、ウキがしっかり沈みます。
合わせを入れると、ずしっと重みを感じました。
やはり鮭です、流石に鮭の力は凄いですね!!
しっかりとゲットしましたよ。
さてここでの裏話、・・・・・カラフトマスを釣ってからの仕掛けの点検をしていなければ切られていたでしょうね!!
どういう事かと言いますと、リーダーの点検をしてなんとそこに傷があったので、すぐに作り直しをしていたのです。
上手くできたもので、今回は大成功でしたね。
上の写真で大きさを比較できませんが、圧倒的に鮭の方が大きいです。
長さは90センチ近くありました。
すっかりはまった・・・神経〆・・・動画
最近釣った魚を神経〆する事にハマっています。
一度に穴が決定した時は快感ですね!!
TVなので紹介されていた、神経〆・・・凄いなと思って見ていましたがまさか自分で行うとは考えもしませんでした。
神経〆の道具(工具)はセットで市販されているようですが、私は釣仲手製のセットを頂いたことにより、それを使用して神経〆です。
今回は鮭でしたので一発では決まりませんでした。
カラフトマスで練習していたのですが鮭では少しピックをさす部分が違うようなので上手くいきませんでしたが、3回目に決まりました。
こうする事によってどうなのか!!
まだハッキリとは分かりませんが、味の違いは後日のブログで説明します。
- 以上でした。;