おはようございます、モンユウです。
昨日は25度を超えたんですが、今日は一挙に15℃です。
これが紋別、10位の上下は普通です。
今日の紋別港釣り情報
今日は週中と言うのに紋別港第2埠頭はチカ釣り人がたくさんいましたよ!!
釣人の3分の一は地元の釣人のようです、となると愈々チカも紋別港釣り時期になってきたのかな!!
オフショア・ブリ釣りのためのベイトリール・・・
今年は、ブリ釣りのためのリールとして少し楽がしたいなと言う事でベイトリールを購入しようといろいろ探していたのですが、最終的にシマノのオシアジガー・ダイワのソルテガ・アブのソルテイステージからの3択・・
先ず
第1にリールの色と言う点ではアブ製
第2にコスパとしてはアブ製
第3に性能としてはそれぞれ一長一短があってどれがと言う事が言えませんがアブのリールについて説明します。
自重が378gと至って軽量
最大ドラグが10kg
最大ライン巻きとり(ハンドル1回転)・・107cm
このどれをとっても他のリールと比較しても劣っていない。
この仕様でこの金額・・・これはもう・・これしかないと言う事で購入しました。
早速PEライン3号を350m巻きました。・・・
スピニングリールに比べると釣れた時に巻き上げが楽と言う事なので、どうも最近また肩が痛いのでブリに負けないでリーリングが出来るかな!!
まだ紋別でのブリは釣れたと言う情報はありません!!丁度いいチャンスでリールをセッティング・・・
去年まではスピニングリールを使っていたのですが、8000HGで釣っていたのですが流石に重くてどうしても型に負担がかかるので5000HGで釣ってみたところ軽くていい感じではありましたが、やはりキャパシティに無理があります。逆に巻き上げに苦労をする事に・・・そんな事もありベイトリールを購入した訳です。
年齢には勝てませんね!!
鮭釣りについての確認
例年鮭釣りの開始は、9月第1週の遠征から始まる訳ですがこれには理由がある訳です。
遠征先のカラフトマス漁は8月中に終了する訳ですが鮭の定置網漁は確か9月5日(例年)に開始する訳です。となるとその空白期間が鮭釣りのベスト機関と言う事になるはずです。最近こそそれほど釣ってはいませんが、過去にはこの期間に随分釣った事があります。
さて、この鮭の定置網漁は紋別でもほぼ同時期に開始されます。
この下の写真は去年の9月5日の物です、はしりとあってなかなかの鮭が荷揚げされています。
網に入って釣れない訳は無いのですが、・・・まだそれほど釣れないのです・・・
それは、母川に回帰しているものでは無く水深40~50mの定置網に入っているものでまだもう少し岸寄りするには時間がかかります。
それが!!
9月15日・・・
マス定置網が終了します。するとどうなるか・・・言わずもがな!!
鮭が岸寄りする訳です。
ここから、鮭釣りが本格化してきます。
私の釣り仲T氏は投げ釣りが専門なんですが、この9月15日を投げ釣りの開始日として
毎年3桁釣りあげています。
例年私も9月初旬~9月11日までは主に遠征による鮭釣りですが、15日以降は紋別近辺での鮭釣りとなります。
今年は去年に比べると少し鮭の回帰が多いと言う予想なんですが・・・当たりますように!!
以上でした。