おはようございます、モンユウです。
天気予報大当たりでしたね!!
雨のみならず寒気が入ってきたので、4月の天候ですよ!!
ここオホーツク海沿岸は特にこんな天気が多いような気がします。
昨日の天気予報では、ラニーニャ現象が無くなってエルニーニョ現象が発生するとの事なんですがオホーツク海沿岸については全く無関係の様な気がしてなりませんがどうなんでしょうか?
時間割
今日の紋別港釣り情報
天気大荒れ!!
当然釣り人はいません(ずーっといる釣人が一人いますが・・・もう一月以上ですよ!!)。
内港も濁っています。
第2埠頭・・釣人が一人もいませんよ!
いつもは釣れないカタクチイワシ(2013)・・・これは何を意味していたのか?
何年かに1回位このカタクチイワシがやってきますが、やはり海流の関係でしょうか。
振りかえってみると時々テトラポットの墨で急にイワシが暴れウロコが散る事があります、それが何を意味するのかと言う事を考えてはいなかったのですが・・・と言うよりこの2013年と言えばまだオホーツク海でブリが釣れるなんてことは考えてもいなかったのでブリかな?なんて事は考えも及ばなかったです。
それがそれ以降に数回この様なウロコが散ると言う状態を数回見た事があります。
ブリ自体は見た事は無いのですが、カタクチイワシが暴れ回っている光景も見た事があります。
2013.8.25
8月ですから、カラフトマスが回遊してきている時期なのでカラフトマスなのかと言う事も考えた事がありましたが、今考えると違いますね!!
やはりブリだったんでしょうね!
最近では8月下旬~9月上旬にかけてブリのナブラが何回か発生します。挑戦してみた物の私はまだ釣った事はありませんが紋別外海防波堤で数本釣りあげられています。確かにこの時期は防波堤上はカラフトマス釣りの釣人でいっぱいなのでブリ釣りと言う訳にはいかない事が多いのですがチャンスが有れば挑戦してみたいものです。
カラスの応援歌・・・作曲・・・普通のカラス
下の写真の上の電線部分が五線譜に見えませんか?
音符が読めないのでどんな音程かは分かりませんがどんな音階になっているのか聞いてみたいものですね!!…『カラスの応援歌』と題しました。
2016年のカラフトマス釣りと天気について振りかえってみます。
2016年のお盆の終わりかけに次の様な爆釣がありました、当然これが続くものと思っていたのですが・・・
8、17に降ってきた雨が、これまた大降りで一度に川水を増やし川は増水し濁流となって海に流れ出ました、こうなると紋別の防波堤は濁って釣にはなりません。
次の日も次の日も雨で釣にはなりませんでした。
考えられない量の雨が降って渚滑川では」氾濫警報が出た位です。
ご覧の通りなかなか水量が減りません。
大量に降った雨で沙留川河口近辺の様子がすっかり変わりました。こんな光景を過去に見た事がありません。
この雨による濁りが収まってやっと釣れたのが8,31ですから半月位釣って無かったです。
今年の8月の天候はどうなるのか不安でいっぱいですね!
以上でした。