おはようございます、モンユウです。
昨日は丸瀬布の藤祭りに行ってきました。
8割方満開と思います、毎年見に行っていますが今年は丁度お天気に恵まれて良い感じでしたよ。
昨日ならば寒くて、雨・・・明日はと言いますとまた天気が崩れるとの予報ですから今日が最高と言うしかないですね!!しかし今日は朝から快晴ですよ!!
今後台風の関係でどのようになります事やら?
こんな具合でした・・・!!
今日の紋別港釣り情報
先ず、昨日の状況から・・・
先日もお知らせしましたが、石炭船が接岸しております、本日月曜日は石炭の荷降ろしとなる事でしょう、たぶん明日も荷降ろしだと思います。
昨日の釣果の方は・・藤祭りから帰って来て偵察に行った時は釣人は一人もいませんでした。
午前中釣友にニシン釣れ具合はとメールを入れたところ、全然だめですと言う返答がありました。やはり石炭船の為なんでしょうかね?・・・
今日は、いつも釣っている釣場近くにもロープを結んでいます、これほど近くにこんな大型船が係留している訳ですから駄目ですよね!!
日曜日の第2埠頭でも朝方は釣人が殆んどいませんでした。
釣友(投げ釣り)がいたので確認したところ真ガレイの小さいのが数匹でカンカイはいないと言う事でした。
場所によってこんなにも違うのでしょうかね!
今日11日(月曜日)の釣り状況~今日はニシン釣り人いないのかなと思ったけれどもなんと釣人が3人いました。
その中に釣仲がいたので話を聞いたところ、朝4時ごろ釣を開始してすぐはニシンが多少釣れたらしいですが日が出て明るくなってからはさっぱりと言う事でした。偵察に行った時には帰るところでした。
第2埠頭~釣人は4人位、地元の釣人は一人だけです。今日のチカはちょっと違います。
大型のチカしかつれないようです。こんな事もあるんですね・・・あの小さなチカはどこに行ってしまったのでしょうか?
ブリ釣りのアシストフックについて
まだブリにつてのいい話がありませんが、気持ちはもうブリに傾いています。
さて今日はジグにつけるアシストフックについて・・・
リア用(ジグの尻側)とフロント用(ジグヘッド側)がある訳ですが、紋別の場合フロント側オンリイにして出来るだけフグがかかるのを防ぐつもりでいます。
一応下のものを用意はしていますが・・・
さてここで一つ問題にしたいものは、フロントのアシストフックで2本針にする時に1本ずつのものを2本セットするか、両サイドにアシストフックをセットしたものか・・・と言う事でつまり下の様な仕掛けにするか
次の様にシングルの針を2本セットするか
何を気にしているかと言いますと、2本針にする時にはハリス(組紐)の長さをどうしたらいいかと言う事と、ハリの向きをどうするかと言う事なんです。
向きについては、海中でどうなっているかは分からないので仕方ありませんが、ハリス(組紐)の長さを違えた方が良いのか…それがどのようか効果を与えているのか・・・
1本の組紐で作っているアシストフック(ハリ2本)はそれぞれの長さを調節出来る訳ですから便利です、しかしブリがかかった時に移動し易いと言うデメリットがあります。
最初から下のように組紐の長さを変えたフックを2本セットという方法もあります。
以前は下のように最初からアシストフック1本・・・これが一番使い易いのですが!
以上でした。