おはようございます、モンユウです。
昨日の運動会は時々雨が降って寒い中、何とか終わらせたようで一安心ですね、今日も運動会の学校があるようですが少しでも暖かくなって『良い運動会だったね!!』と言えたらいいですね!…でも寒い!
今日の紋別港釣り情報
今日は朝の4時半からニシン釣りの偵察にと思って向かったところ、何と釣人が一人釣仲のMさん 多分釣れないから釣人もいないのだろうと思いながらも竿を持って釣場に!!
やはり釣れないようです・・・釣り初めての直ぐは風もなくそれほど寒くは無かったのですが次第に風が北寄りになって来て寒い風が正面から吹いてきます。
そんな中何とかニシンを10匹ほどを釣りあげ、『もうこれ以上耐える事ができません!』釣仲Mさんと共に終了しました。
珍しくその場に釣人は一人もいなくなりました。
こんな日もありますよ!!・・・今日の釣果です。
逃げられたニシンが5~6匹確率低いですね!中には大型のニシンもいたのですが、残念ながらバラシ!!
こんな日もありますよ!!
第3埠頭です・・・昨日(土曜日)にニシンが釣れたらしいです、私も偵察に行ったのですが『見事に外してしまいましたね!』・・・残念!!
と言う事で、第3埠頭の偵察となりましたが今日は釣れていませんでした、朝の6時半の状況です。(ほとんどが地方からの釣人です。)
かえって第2埠頭の方が釣人が少ないでしたね!
チカもさっぱりのようでした。
『こんな日もありますよ!!』
***********************************
定置網のニシン漁
定置網の本来の狙い魚では無いのかもしれませんが・・・
昨日定置網で獲れたニシンの荷揚げの写真を掲載しましたが私にとっても『もうびっくり!!』なんですよ!
水揚げされたニシンの量も半端ではありません、これが何時からなのかハッキリとは分かりませんが、定置網でニシンが獲れていると言う事を聞いてはおりましたがこれほどだとは思っていませんでした。
現在埠頭などで釣りあげられているニシンも産卵前のニシンのようで数の子、白子を持っているものが大半です。
この紋別近辺の海岸線のどこかで産卵のための群来が発生している事でしょうね。
こんな事は何時以来なんでしょうか?
遥か昔のニシン御殿が建った時代の事を考えさせられますね。
ニシンは、一時期全くいなくなった時期もありました。
ニシンは高級魚・・・なんて事もありましたよ!
私が中学生の頃は港の中で良くニシン釣りをしたものでした、昔ですから使っていた竿は竹竿の一本竿(5m位)・・・これを手に持って自転車で港まで持って行ってニシン釣りをしたものでした。(今はこんな事をしたら警察に捕まりますよ!)
懐かしく昔を思い出しました。
以上でした。