おはようございます、モンユウです。
昨日は晴れ間も出て暖かくなったのかなと錯覚しますが気温の方はそれほど上がってはいないようですね!
今日の沙留港偵察
さて今日は仕事で沙留に行き合間に沙留港の偵察です。
今日は気温も20℃近くまでなったので、気持ちが良い釣り日和ですね!!
沙留港赤灯台では釣人が4人ほどいました、赤灯台先端に入釣下知り合いの方がいたので少し情報収集を!!
昨日の夜はカンカイが50本位釣れたと言う事でした、大きさも去年よりは大きく釣りがいがありそうですよ!!
それで今日は写真の通り・・・昨日から今日にかけて少し海が底荒れしたようでうねりもあるようです、カンカイならば良いかもしれませんが真ガレイは少しうねりがキツイかな!!
******************************************************************************
今年の積丹のオフショアでのブリ釣りはまだ釣果情報がありませんね!
水温が後数度上昇したらと言っていましたが!!6月に入るとブリも回遊してくるでしょうね!
ブリ釣り必須アイテム
ブリ釣りには鮭釣りとはまた少し違ったアイテムが必要です。
当然ナイフなどは釣りすべてに必要ですね!!
先ず下の写真で
右にあるアイテムはなんだと思いますか?
これは釣友が作ってくれたもので、私のネイム入りなんですよ!
これは釣れたブリの針を外す時に使うものです。
くれぐれもブリの針を外しと気には暴れているブリからハリを外すのにハリを手にしてはいけません。暴れた瞬間に針が手に刺さって抜けなくなる事があります。
痛いですよ~~~!!
使い方はいたって簡単です。
ジグを右手に持って下に向けてブリにささっているはりにこの道具の丸くなっている所をにハリをかけて・・・
針を抜くのではなくこのアイテムごとブリをを持ち上げて落すと重みでブリが外れると言う仕組みです。
このほかに必要な物が、ブリの神経〆に使うワイヤー・・・これは必要のない人にとっては関係ないのかもしれませんが、刺身などで食べようとするならばこれは確実に神経〆しなくては美味しさが違ってきます。
この使い方も、ある程度慣れかもしれません、私も去年から神経〆をするようになり違いが分かるようになりました。
ブリのどの部分を切ってどの部分にワイヤーを通すか・・・!!
ブリが神経〆できた時はびっくりするようなブリの動きをします、静かだったブリが急に『ブルブルッブルッ!!』っと震えます。
捌いた時の身の色が確実に違っています。
(これは鮭にも使えると言う事ですが鮭で試した事はありません!!)
次にブリの内臓などを処理する道具が必要になります。この右にあるハサミは園芸用のハサミなんですがブリなどの鰓を切るのに非常に便利です。
どうしても塩水につける機会が多いので錆びてしまう事が多くなります、出来るだけ釣終了してすぐに真水で洗っておく事が大切ですね。(忘れていまいますが!!)
後は釣ったブリなどを入れるための袋も用意しておきましょう。
以上でした。