おはようございます、モンユウです。
今日は釣り日和となるでしょうか?
昨日は天気も良くいい感じになってしまったので、悔やんでいますがこれも仕方ありません!!
さて、今日はと言いますと・・・今日も真ガレイ+黒頭釣りです。
今日の船釣り
昨日の釣内容につきまして、昨日は数釣をするのが目的ではありませんでしたので釣果の方はさほど多くはありませんでした。今年のカレイも去年同様型が大きいですね。
真ガレイでも30~40㎝、黒頭では小さいのが全くいなくほとんどが40㎝位。確かにどれも釣っても面白い!!…ただ、今時期のカレイ類は、水っぽくてあまり美味しくはありません。
今時期は・・・釣って楽しむ時期なんですね!
食べて美味しいのは手のひらより少し大きい位の真ガレイがベストです、から揚げが最高ですね!
******************************************************************************
本日昨日のカレイ釣りが中途半端な感じ(時化てきた事態)になってしまったので本日連続して釣に行ってきます。
今日の船真ガレイ釣りの結果についての詳細は明日のブログに掲載します。
***************************************
昨日のカレイ釣りで釣れたこのカレイの正体は?
昨日偶然こんなカレイが釣れたのですが、名前が分かりません!!
昔(今から数十年前には船で釣りに行くと半分ぐらいはこのカレイ)、俗に『ロスケカレイ』と呼んでいたカレイがありましたが、それとはまた少し違うような・・・似ている所もありますが・・・・・・!!ロスケカレイはもう少し色が茶色だったような気がします。
ま~とりあえず見てください!!
私も長い事カレイ釣りをしていますが、この様なカレイを釣った事がありません。オホーツク海では極めて珍しいカレイだと思うのですが、ほかの海域ではどうなのでしょうか?
背中(表部分・・・目の付いている方)だけ見ると真ガレイに見えますが形が違います、それに真ガレイ特有の尾っぽのつけね近くの黄色がありません。
写真では分かりませんが表の皮のところにあまり大きくはありませんがざらざらの小さな石の様なものがあります。
このカレイの名前を知っている方は教えていただけませんか!!
まだ食べてはいないのですが・・・どうでしょうか美味しいのかな?
ロスケカレイは一時増えて凄い時もあったのですが、あっと言う間に消えてしまいました。
そんな事がある訳ですから、急に別物がでてくる事もあると思います。
以上でした。