おはようございます、モンユウです。
気温の変化が大きすぎます。
一日で15度の温度差なんて以上ですね!
真夏から真冬・・・本州の人にしたら考えられないと思いますが、オホーツク海ではこの時期時々あります。つい先日もオホーツク海の網走近辺では日本の最高気温を計測しています。31度近くまでなっています。それがいっぺんに10℃ぐらいにまで下がるんです。
何か少し風邪気味のようです・・気のせいかな?
今日の紋別港偵察
今日の最高気温の予想は、外れて欲しいけれども・・・9℃
紋別港偵察に行ってきました。
今日は気温が低いのだけれども海霧が凄くて全く全貌を見渡す事ができませんでしたが釣人は数人いましたが釣れている感じはありませんでした。
少し離れるともう全く何が何だか分かりません!!
ライフジャケットについて
今年度からライフジャケットが義務化されました。
私の事で恐縮ですが、私はもう10年以上前から船釣りは勿論防波堤や埠頭での釣にはライフジャケットを身につけています。
先日海上保安庁に紋別の潮汐表を貰いに行った際に担当者さんに『釣の際にはライフジャケットの着用お願いします!』と言われました。『私はいつもライフジャケット着用しています。』と返答したのですが、このライフジャケットにつきましては認定済みの桜マークがついているものと言われました。
これってどうなんでしょうか?
かってに国で決めて、たかが桜マーク・・・これが単なる印なんですよ!!
出来合いの印を後から押印しただけのものです。
私は去年新たに 腰に装着する救命胴衣を購入してまだ使用していません、それでも桜マークが無いので駄目なんですか?
海上保安庁なので検査をしてくれないものでしょうか!!
何万円も出して購入したのに『無駄金!!』になってしまいます。
::::::::::::::::::::::::::::::::
今まではこの青い自動膨張式にライフジャケットを着用していました、これの着用に際しては ある程度自分で先に空気を口で入れて膨らませています。もしもと言う時の事を考えて自分なりに対処していたのですが、この救命胴衣も桜マーク無しなので駄目なんでしょうね!!
これは古いからという事で納得もするのですが、去年買ってまだ使用していないものまで駄目となると、おかしな話です。
これを買った際もお店の方から何ら話はありませんでした、『来年からは使えませんよ!』なんて一言言ってくれればそれなりのものを購入したのですが、不条理ですね!
まだ新品もいいとこですよ!・・・一度も着用していません。今年から使用しましょうと思っていたのですが、どうしたらいいのでしょうかね・・諦めるしかないのでしょうか?
何はともあれライフジャケットは必要であると言う事は重々分かっています。私も海に落ちた釣人を助けた事はあります。浮いてさえいたら何とかなります。特にカラフトマスや鮭釣りではタモを用意していますから何とでもなりますね!!
以上でした。