おはようございます、モンユウです。
今日の紋別
今日は、雲ひとつないパーフェクトの快晴です。
現在8時気温は今一ですが日中は6度が最高気温と言う事でした。
紋別港偵察に行ってきました、気持ちのいい海でしたよ!
でも釣人は一人もいませんでした。
***************************************
ウキフカセ釣りの仕掛けでウキ部分とハリ部分は直結した方が良いかどうか!!
教わった事のないPCで、ペイントで図を作ってみているのですがコレマタ難しい!!
ま~おかしな部分は勘弁してください、中身で勝負します。
たかがよりもどし1個についての考察です。
さてここで問題にしている内容はハリの上にウキからのラインとハリスを通し1本で作るかどうか・・・
私は小さなより戻しを1個付けていますが皆さんはどうでしょうか?
私の考えでは・・・なぜより戻しを付けるのかと言いますと
理由がいくつかあります。
その1・・ハリ部分を変えたいと時により戻しでセットしておくとその部分だけを交換するだけで済むから。
その2・・一番の目的は餌に何を使うかも関係しますが、巻き上げる時などにハリスにより がかかってしまう事があります。ウキからタコベイトまでが1直線にならず丸まっている事があります。これを防ぐためにもより戻しは必要かなと考えます。
(特に、ソーダカツオを大きめに付けている時は巻き上げる際、餌が回転している事が良くあります・・そうなると当然ハリスには余計によりがかかります。)
その3・・ウキとタコベイトの間に普通はかみつぶしの重りをセットするのですがより戻しがその役目をするので重りが必要なくなります。
おまけと言うか蛇足と言うか・・・
皆さんタコベイトの上には何か付けていますか。
私は小さなソフトタイプの夜光玉を付けています。これはいつも役に立っているとは思いませんが、朝のマヅメ前まだ暗い時には効力を発揮するのではないかと思っています。
特に10月になっての満月によくある事なんですが、夜釣りで皆さんルミコ等を付けて釣っている事があると思いますが私はあえてルミコは使わずこのソフトタイプの夜光玉に頼っています。
さて、私はウキにもウキ用のルミコも殆んど使いません、ではどうするかと言いますと
ウキを投入してその後静かにリーリングするだけです、ウキは見えない訳ですから当然ラインをはった状態にしておかなくてはいけません。そうすることによって小さな当たりが分かるのです・・・結局ルアーで釣っているような感じでウキフカセをする事になる訳です。・・一言・・この釣り方は。釣人が混んでいるところではいけません、絶対だめです、ほかの釣り人からは全く見えない訳ですから離れてやるしかありません。
朝まだ暗い時に、鮭の跳ねり音だけが聞こえると言うような時にはいいような気がします。
よく見かけますが、皆がウキにルミコを付けて釣っていると結構明るくなって鮭も警戒しないのですかね!
どうも私にはこの様に釣るのが性に合わないような気がしています!
以上でした。