「2017年3月」の記事一覧
家族にも大好評の自家製鮭トバ。素材そのものの旨味と塩加減が命だ!
鮭とカラフトマスの性格調査? 力士に例えて考えてみた【写真で学ぶ】
懐かしの『フェンウィック』でサクラマスを狙いたい。そして竿の歴史もちょっと紹介する
200メートルの遠距離でウキフカセで鮭を釣る。ウキが沈みそうという感覚が全て
フカセ用ウキが大量にたまっている。ウキ上部に黒いラインを引いている大切な意味
釣った鮭を冷凍保存しても美味しく食べられる極意を伝授する。大事なのはヌメリだ!
メヂカを釣り上げた時は興奮度MAX! 絶対バラしたくないのでタモ入れスキル磨いとこうね
投げ釣り(遠投用)のリールのラインをPE0.8号に交換しました
日本の鮭はドッグサーモン。仲良く楽しく遊び食させてもらう喜び
カラフトマスの『せっぱり』は目立って囮になるためだって知ってました?【諸説あり】
昨年タイミングを逃したカラフトマスの釣り場で今年こそ釣り上げてやる!
鮭を釣るにはウキの微妙な動きを読み取ることが最重要だと知れ!
見えない鮭を釣るのではなく見えている鮭に食わせる。「釣れた」と「釣った」の違いは大きい
8m直下で鮭を入れるタモ網の図面を考案してみました。実践はできていません【高いところは苦手】
エビ餌の色にこだわれ! 鮭は色盲だけどしっかりと区別しているぞ!【諸説あり】
鮭の群れが遠距離で釣り船が固まっている時は不利。そんな時は焦らず時間をおいて再チャレンジ
鮭釣りにおける竿とリールとラインのベストな相関関係を考える
フグが釣れなきゃブリも釣れない。邪魔者だけどブリ釣りには付き物の真フグのお話