おはようございます、モンユウです。
ここ数日鮭釣の釣果の写真が多数載っています。
殆んどが太平洋側と思いますが、本当に早いですね!
それにしても感心しますね、皆さんの遠征による鮭釣走行距離は半端無いものです!
写真を見て羨ましいと思う反面、遠すぎるので私には無理かな~と言ったあきらめ感もあります。
太平洋に行って釣りたいと言う気持ちはあります。(若い頃は行った事があるのですが!!)
もう少ししたらオホーツク海にも・・・それまで我慢しましょうか!!
今日のカラフトマス・鮭釣り情報
今日は仕事で沙留に行ったのですが、港内には釣り人は一人もいませんでしたね・・・これは釣れない以前の問題かな!!(魚がいない!!)
沙留川河口に葉釣り人が数にいて丁度止めて帰る釣り人がいたので状況を聞いてみたところ・・・河口でカラフトマスが2本釣れていたと言う事でありました。
********************************************************************************
近況です~ 釣れない事も情報、魚のいない事も情報。
正確な情報です、釣れなくて面白くない記事かもしれません、先日カラフトマスを釣ってからも毎日釣場には通っているのですが、如何せん釣れません、と言うよりあの大雨以降魚の姿が無くなりました。
辛うじて数匹の魚の跳ねなどを確認する事はありますが、群であるとは言い切れません。
どうしても釣れていた頃の状態を思い出すのですが明らかに群を構成している魚の数が少ないです。
ここ数日は2時間釣をしていて1回跳ねを見る事が出来るかどうか!
そんな訳ですから
集中力が無くなってきます、そうなるとウキのあそび状態等を見ていない事が多いはず、見ていない時にひいている事があるのかもしれませんね。・・・それはバラシ・・・。
紋別~沙留~興部にかけていい情報がありません、
数日前は良かったと言った過去形の話ばかりです。
ところで定置網には・・・
今日聞いた事なんですが(すべての定置網が同じと言う事ではありませんが)ある網では
カラフトマスが50本で鮭が70本と言った漁のようでした。
確かに数字だけを見ると鮭が多いと言えるかもしれませんが、なんせ数が少ないので
判断材料にはなりませんね!!
鮭が一網で数百本単位(カラフトマスの定置網、鮭の定置網とは違います)で入るようであれば期待できるのですが!!
以上でした。