おはようございます、モンユウです。
今日は海の日・・にはふさわしく無く寒いです。
今日の紋別港釣り情報
ほぼ毎日紋別港の偵察に行って今日のチカは・・・!!
と、釣り仲とお話(情報収集)するのですが、私がチカ釣りをするのは年に1,2回あるかどうか。
昔は怪訝そうな顔をされたのですが、最近はそれも皆さんに周知されたのか何も言われなくなりましたね!!
チカ、ワカサギ、キュウリ・・・の類はどうも苦手です。匂いが車に残ってしまうので・・・。
今日の偵察です、海の日とあって釣り人で賑わっていました。
今日は海が時化ていましたが港内はチカ好調のようでした。
早々と3桁釣りの釣り人も!!
ちょっとこんなものを!!
下のバッカンの上の蓋のような物は・・・
普通スーパーなどで品物をのせてて売っているものなんですが真ん中を正方形に切りぬいて水の上に置いておきます。
これがどのような役目を果たすのかと言いますと真ん中から魚は水の中に入りますが暴れても外にはみ出さないようになるのです。
簡単な事なんですが今まで気がつきませんでしたね!!
目からうろこ…ですね!
************************************************************************************
2016年9月16日・・・過去記事から
今日も朝4時半に釣りに行ったのですが、まだ波は高いです。港内で釣ってみましたが、あいにく反応なし。
ちょうど鮭定置網の船から揚げるところを見る事が出来ました。
まだ一網分ですので全体的な事は分かりませんが、今のところいい調子で獲れてますね!
後は岸寄りを願うばかりです。
まだ時期が早いのでいい鮭ばかりでした。どれが釣れても文句なしですね!
この鮭はどうだ!!
周りの鮭でも70~80㎝です。
この真ん中の鮭はどの位の大きさだと思いますか?
周りの鮭と比べてみてもでかい! 多分110㎝はあるでしょうね。
これは釣ってみたいですね! でも切られるかな…。切られても満足、釣ってみたい
ウキフカセ釣りテクニック
普通はウキフカセ釣りとなると、ウキを投げ入れてウキが沈むのを待つ釣りと考えるのが一般的です。
この一般的な釣り方とは違う釣り方は、さほど難しい訳ではありませんのでトライしてみてください。
まずは普通どおりに投げてください。
次に、ウキの頭がほんの少しだけ出ている状態を維持する位のスピードでリールを巻きます。
ルアーと違うのはここからです。
ルアーですと当たりがあってもそのままリールを巻き続けますが、ウキフカセ釣りの巻き釣りは、当たりがあるとリーリングを中止して自分のウキを見ます。
鮭が追いかけてきている時に、止めることにより鮭の追い食いをさせるのです。
その際、リーリングを止めてすぐなので餌部分はまだ浮いている位置にあります。ですからその時ウキは止めて釣る釣りのひき方とは少し違います。
ウキが斜めになったり、ふらついたり、普段より少し沈んだ状態が数秒継続など…。ちょっと違ったものがあります。
重さを感じてから合わせるもよし、少しウキを引いてみて重さを感じて合わせるのがベストです。
上の写真はまだ鮭が咥えていない状態で、下の写真は鮭が餌を咥えている状態です。
合わせはこの状態でOKです。
こんな釣り方もあると言う事です!
私も年に数十本はこの方法で釣りあげています。
この方法が何故良いのか、ウキフカセ釣りですと本来自分のウキを注視していなければなりませんが、この方法ですとリーリング中はよそ見をしていてもOKです。
当たりがあって初めてウキを見れば良いのですから。
以上でした。