おはようございます、モンユウです。
今日の紋別
夜中の内に雪が降ったらしく、道路は融けていましたがそれ以外は真っ白でした。
久しぶりに車の上に雪が積もりましたね!!
紋別港の偵察に行っては見たものの、全く進展はありませんでしたね!!
******************************************************************************
ランクC.『バイオリズムや勘が当たると…!!』
私は人間には個々人のバイオリズムとか第六感と言った物が存在していると思います。
釣に行って同じ釣り場で自分だけが釣れるとか自分だけ釣れなかったという事はありませんでしたか?
良い時もあるし悪い時もあります、考えてみるとプラスマイナス〇と言ったところでしょうか!!
悪い時はそれについてどう対応していくかそれでその進め方が変わります。
次は2018年(去年)の10月18日の出来事です。最初に入った釣場で全く反応が無かった訳でバイオリズムが悪ければそれで帰宅したかもしれません、それを留めさせたのはやはりバイオリズムのプラス部分であったと思います。
結果鮭の群に遭遇する事が出来たのです。
::::::::::::::::::::::
2018・10・18
鮭釣今年の釣果はあまり良くなかったので今日の鮭釣は ほぼXdayと言えるかもしれませんね!!
さて今日の鮭釣りは、昨日の釣場に設定!
朝5時少し前に到着して、寒い中(け嵐が出てましたね!)海を眺めていましたが、昨日の様な跳ねはありません、当然もじりもありません。
今日は駄目なのかなと諦めていました。
明るくなって鮭釣を開始したのですが全く反応がありません。
こうなったらどこかにいるであろう鮭を探してみようと思って・・・
歩いて偵察です、20分ほどゆっくりと歩きながら鮭の跳ねやもじりを探しました。
最終的なところに着いて竿を持ったまま海を見ていたら、なんと鮭が跳ねました。
こうなったら時間との勝負になりそうなので・・・急いで投入。
1投目何事もなく・・
2投目・・・ウキが入りました・・・ヒットしたのですが・・・バラシです。
3投目・・ しっかりヒット…大きなオス鮭ゲットです。
だんだんと鮭の跳ねも多くなってきました、時合なんでしょう!!
時間との勝負開始です。
鮭釣りで大事なことは、時合を逃さない事が大切なことだと思っています。
ですからのんびりとした鮭釣りは行けません、取り組みについても、鮭の処理でもハリを外したらそのまま放置です、餌付けもできるだけ早く・・・!!
群れがいる間は釣れるはずなんです。ですから自分は『早く!!』・・こんな時に隣の釣人とオマツリをしていてはいけません。ハッキリ言って無駄な時間を費やしている事になります。
オマツリしそうな時は自ら離れる事です。
今日の釣においても 一度もオマツリすることなく鮭を釣りあげる事が出来ました。
投げるたびにヒットする訳ではありませんでしたが、充分楽しませてもらいました。
釣れ始めた時間が6時過ぎで 7時近くまで釣をしましたが、仕事のために終了です。
しかし、鮭を運ぶのにロープで結んで砂浜を引っ張って歩き、休み休み30分近くかかりました。
『つらい!!』
比較的大きな鮭ばかりでしたので砂浜を引きずって歩くのも大変でした。
こんな状態が少し続いてくれたら嬉しいのですがね!!
時間が有ればもっと釣れたかもしれませんが、こんなもんで十分ですね!
;;;;;;;;;;;;;;;;;
バイオリズムを自ら変える事はできるだろうか?
以上でした。