おはようございます、モンユウです。
時間割
今日の紋別
今日の天気は曇りです。
明日からは気温も上がってくると言う事なんですが・・・!!
明日からお彼岸なんですが、普通は彼岸には天気が崩れる事も多いので・・・!!
******************************************************************************
ランクB. こんな時どうする!NO.82『鮭はどこに?』
次の写真は港内の写真をただなんとなく撮った訳ではありません!!
この中のどこかに鮭が潜んでいます。・・・・・・
さてどこでしょうか?
鮭の跳ねやもじりがあるのであればすぐに分かる訳ですが、この様な状態の中では分からないです。
難しいですよね!!
私としてもすぐに分かった訳では無く、暫く海(海面)を眺めていて群の確認ができそれを目で追いかける事によって理解できた訳です。
ですから、行き当たりばったりなんかでは其の群を確認するには80%は無理です。」
後 理解するのに必要な事は、海の色ですが、この写真ではその色の違いは分かりませんが太陽光の反射の加減で本来の海の色では無い黒っぽい色があったとするとそれはほぼ間違いなく鮭の群でしょう。
さて上の写真の中では鮭の群は確認する事はできませんでしたが、写真の赤丸で示した部分に鮭の群がいるのです。
こんな所に鮭の群がいたとして、ウキフカセ釣りでウキを何処に投入したらいいのでしょう!!
投入する場所は黄色丸目がけて投入しますができればもう少し遠くでも構いません、出来るだけ静かに投入して青丸まで静かに引き寄せます。・・・
静かにですよ!!
折角発見した鮭の群と散らす事はありません!みすみすチャンスを失うのです。
他に釣り人がいないので有ればなおさら慎重に・・・投入します。
絶対に赤丸内に投入してはいけません!!
普通鮭の群れはこの様な状況の時はゆっくりと円を描くように少しずつ左右に動きながら回遊しています。ですから自然と投入した餌の近くを群が通るので無理に赤丸内に投入しなくてもいい訳です。
仮にこの青丸部分でヒットさせても、赤丸部分の鮭の群に影響を与える事を最小限にする事が出来ます。ですから群内でのヒットはできるだけ避ける・・・これが大切かも知れません!!
ただ釣り人が周りにもたくさんいるような時はこんな事もできません!!
そんな時はどうしましょうか?
以上でした。