おはようございます、モンユウです。
今日の紋別
今日はちょっと気温が低い・・・マイナス4度と言う事でしたが暖かい日が続いていたので寒く感じますね!!
今日から明日にかけて低気圧が発達して北海道にも影響を与えるようです。
今のところまだ、静かなんですが・・・・!!
******************************************************************************
ランクB.こんな時どうする!NO.76『8月鮭回帰とその年の釣果との関係』
今日は鮭釣の開始日とその年の釣果との関連性について・・・!!
昔は鮭釣りと言いますと9月半ばにならなければ釣れなかったのですが、最近では鮭が8月の前半から釣れる事があります。
何故だろうと考えた時に
『そうか自然産卵の関係もあるだろうけれども、一番の理由は稚魚の放流が早くなった事それも一斉に放流されるので鮭が回帰してくる時期もほぼ同じになるようになったためではないかと思われます。』
さてそれにしても8月の前半とは早いですよいね!!早くは鮭の群れでは無くカラフトマスの群の中に鮭が混じっています。
カラフトマスの中の鮭はどのような行動をとるかと言いますと・・・
鮭は決して目立つ事の無いよう群の後ろで泳いでいます。
さてカラフトマスの中の群れですから当然大きさから鮭であると言う事は目視で分かります、圧倒的に大きさが違います。カラフトマス釣りをしていてこの鮭を見つけた時・・・
ウキを投入していると先に当然カラフトマスが喰いつきに来る訳ですが、そんな時カラフトマスが釣りたいのであればそのままカラフトマス釣を継続します。しかし鮭が釣りたいのであれば、喰いつきに来たカラフトマスから餌を即移動させて離れます。
ターゲットを鮭に合わせます。鮭は意外と食欲旺盛で70~80%の確率で喰いつきに来ます。8月のカラフトマス釣をしている最中で群が見えるような時の鮭釣りは、前記のように釣ると良いでしょう!!
群の移動(回遊)が見えている時は群の後半で集中的に攻めます。
群等が見えない時は、そのまま釣るしかありません!
誰に鮭が釣れるかは全く推し量ることはできない訳ですから、運に任せるしかありませんね!!
************
さて、
2012年8月13日に釣った鮭です。
この鮭は回遊してきて岸寄りして間もない鮭です。
2012年8月18日
鮭が釣れると言っても毎日釣れると言う訳ではありません。この時期鮭を釣りあげる確率は極めて低い訳です。
この年8月中に釣れた鮭はこれだけです・・・難しいですね!
2012年9月8日 (紋別での釣果です)
8月以来釣れた鮭・・・9月のこの日です。
下の写真を含めて9月8日に3本の鮭を釣る事が出来ました。急に鮭の群が岸寄りした訳ですね!
8月に鮭が釣れた年は・・・9月以降の釣果に多少釣果に影響があるような気がします。
8月に全く釣れなかった年は9月になっても比較的釣れない…『どうであろうか!!』
9月8日
以後9月の釣果は順調に・・・。
8月の早期鮭来遊は関係があっただろうか!
以上でした。