おはようございます、モンユウです。
今日の紋別(流氷)
朝方うっすらと積もる程度の雪が降ったようです、今日はちょっと寒いですがそれでも例年に比べると暖かい!!
流氷は全く見えません。
朝仕事前に海の偵察に行ってきましたが・・・
PM2.5ですか?
霞んでいましたが!!
ランクC.こんな時どうする!NO.67 『鮭 どうでしょうか? 期待していますが!! 』
暫く鮭の漁獲量が減少・減少と言われて久しかったのですが、少し行き先の見えた兆しらしいものが・・・・・・・!!
詳しい事を今の段階で云々できませんが、昔から自然産卵を・・・・なんて話は言われていましたよ!!
私も昔まだ河川でヤマメを釣っていた頃は山奥までカラフトマスや鮭が産卵に来ていた事を思い出します。それがいつの間にか河川改修をして上流まで上る事が出来なくなったり、河口付近でヤナなどでの人工ふ化用の鮭の採捕等により自然産卵が減っていました。・・・
それが今になって、自然産卵の正当性を云々・・・・・・
遅かったような気がしますが、考えないよりは良かったです。今後の問題として期待しています。(釣り人の方が敏感に分かっていたような気がします!!)
天然遡上や自然産卵の役割の大きさ。より多くの人に伝わって欲しい知見です。https://www3.nhk.or.jp/…/html/201…/amp/k 詳しい事はここからどうぞ!!
漁獲激減のサケ 繁殖に新事実
すしネタなどで人気の、サケの卵、イクラも、10年で5割ほど価格が上昇。日本が頼ってきたサケの「ふ化放流事業」が行き詰まりを見せている。
こうしたなか、サケの繁殖に関する新たな事実が明らかになった。漁獲量回復の切り札となれるのか。(科学文化部 黒瀬総一郎記者)
鮭釣なんですが~
昔はもっと鮭がいて釣れたよな~!!
なんて思い返すようになってきたのかな?
そのうち鮭が北海道に帰って来なくなるのではと懸念していますが・・・!
ここ数年実際鮭の値段が高くなりました、いくらも高騰していました。
・・・
以上でした。