おはようございます、モンユウです。
今日の紋別
今日は晴れそうです!!
朝紋別公園に行って流氷を撮ろうと思ったのですが、本体は見えませんでしたね!!
朝日がきれいでしたのでパチリ!!
ガリンコ号発進・・・!!
波動砲発射!! ?
海上は、海氷が張っているようですね!
薄い氷の上に雪が積もった状態です。
***************************************************
ランク.Cこんな時どうする!NO.47『釣りあげてすぐのハリと餌の状態!!』
今日はちょっと視点を変えて見てみます。
普通鮭やカラフトマスを釣りあげてハリを外す時に、ハリに餌がついているかどうかという事をあまり深く考えていないような気がします。
釣りあげてハリが未だ口にささっている状態ならば理論的には餌がハリについていなければおかしいのですが・・・。
釣りあげてハリが口にささっていても餌が全くないと言う事があります。
それはどんな事が考えられるのでしょうか?
この写真のハリには餌のエビがしっかりとついていました、これが普通なんでしょう!!
鮭やカラフトマスは餌をチョビチョビ少しずつと言ったつまみ食い的な喰い方はしません、一気に餌に喰いつきます。ですから餌はそのままの形でハリについている事の方が多いです。
しかし何故餌がとれてしまうのかと言う事を考えてみると…それは多分合わせた時に餌に何らかの力(抵抗)が加わってハリから外れたものと考えられます。
*****
こんな事が考えられるから、私はエビ餌1本を敢えて2つに切り分けて其の切り分けた2個を付けているのです。1個外れても残りの1個で喰わせる!!
これもやはりハリに餌がついたままです。
これには餌がついていなかったです、この時はカラフトマス釣りで2つに切り分けた餌の一つしか付けていませんでした(カラフトマスは1個で対応)。
この時な2個付けているエビ餌が2個付いたままの状態でした。全く問題なくそのまま釣を継続・・・
過去の実績として1回付けた餌で鮭を4本釣った事があります。
ですから上手く餌持ちさせる事が出来たならば、1個の餌で複数釣る事が出来ます。
ハリが未だ鮭の口横にささったままですがエビ餌は外れているようでした。針が口の横にささっているので鮭が暴れた時には口を横に振る習性があるので外れたのでしょうね!!
これはカラフトマスですが餌が1個付いたままです。
どうですか?
こんな見方もあります・・・。
餌が残っているかどうかは釣りが上手いか下手かと言う事には関係ありません、その時のタイミングです。
餌はそのまま残した状態で魚も釣りあげる・・・これがベストな釣りあげ方と言えます。くれぐれもベストな釣りテクニックと言う事ではありませんので!!
過去のこんな事があったので一言付け加えます。
ある時ウキフカセ釣りで鮭を釣っていて防波堤近くに置いていた仕掛けに喰いつき、合わせましたがばれました…其の時付けていた餌がハリから外れました。
なんと沈んでいく餌を鮭が追いかけて行って『パクッ!!』と飲み込みました。
針がついていたら・・・当然ヒットですよね!・・・・・・・だから2個付けが良いのでは!!・・・
以上でした。