過去記事です!!
今日の紋別港鮭釣り情報
4時半、毎日のお仕事行ってきました。
台風を前に・・・・・紋別外海防波堤
やはり鮭の群れがやってきましたね!!
Xdayとは言えませんが、それなりに釣れています。
私にも待望の鮭ヒット・・・1本目
これは遠投していたウキに前アタリがあり誘いを入れると…・鮭が誘惑に負けて喰いついてきました。
今日は全体的に釣れています。昨日は全く釣れていなかったので半信半疑ではありましたが、確かに鮭の群れが来ているようです。
『台風前・・・やはり群れが来るのですね!!』
更にすぐ後に・・・PEを通してあたりが分かったので、少し誘いを入れるとウキが沈みます。
2本目ゲット・・・1本目のオスより大きなメスでした。
7時半には終了したのですが止める時間帯でもどこかここかで釣りあげられていました。
それと家に帰ってきて暫くして、釣仲から電話があり
釣れているところがあるよとの電話!!
いっぺんに鮭が岸寄りしたのですね!!
しかし、残念なことに明日は台風が通過する様で釣にはならないでしょうね!
こんな時に釣れ出す…こんなもんでしょうね!!
この今ブログを書いている時も電話があり釣れているとの事!!
今日の2回戦また後で行ってきます!!
過去記事抜粋
****************************************************************************************
上の記事の中の赤部分にあります。
どういう事かと言いますと、釣人なら半分の釣人は経験しているかと思いますが釣っている時ウキが沈みもしないのに釣れた、釣れてしまった、リールを巻こうとしたらすでに鮭がかかっていたなんて事があると思います。
どうしてなんでしょうか?
ウキが沈むのを見逃したのでしょうか?
・・・・・・・・・
どう考えますか?
・・・
一概には言えませんがウキが沈むのを見逃した時もあるでしょうが、ウキが沈まない時もあるのです。
すなわち、鮭がハリを咥えても引っ張らない時があるのです、鮭がその場でハリを咥えたままの状態でそれこそ立ち泳ぎです!!
そんな時はウキは沈みません。しかし、しっかりとハリを咥えているので針がかりするのです。
しかしハリの咥え方が浅いとバレに繋がります、そこでしっかりとした合わせが必要なんです。
ここでウキが沈まないのに何処で判断するかと言うと・・・ここが重要なんです。
次の写真を見てください!
私は常に次の様な状態で釣をします。
こんなじ応対でいつも竿を持っているので、私の左の人差し指にはしっかりとタコができています。
必ずPEを中指か人差し指の腹にPEをのせておきます。そうすることによって微かなあたりでも指先にしっかりと伝わります。ですから私はウキフカセ釣りでも、よそ見をしていてもあたりがとれるのです。
時々『ウキが沈んでいないのにどうして合わせるの?』なんて質問をされる時がありますが、それはそんな訳なんです。
これは毎日の釣りの習慣にしておかなくてはできません、いざという時に対応できないのです。
気がついた時・・・なんて事では駄目でしょうね!!
絶対に役に立つはずですよ!!・・・すなわち釣果に差が出るはずです!!
ご努力あれ!!
以上でした。