こんにちは、モンユウです。
今日は鮭釣道具も・・・・・今年終了しましたので片づけました。
まだ釣れる所はあるとは思うのですが、今年については何か気力を失っているような気がします。
『やる気の無さ!!』これに尽きます。
何が何でも釣ってやろうなんて気持ちが湧いてこなかったですね!それと言うのも一番の最盛期に全く釣れなかった事と紋別近辺での不漁が関係してますね!
例年の三分の一にも満たない釣果ではありましたが、わが家の鮭ストック分と友人などに送ったりさし上げる分も調達できていたので一安心でした。
今年は・・・釣れなかった事もありますが・・・
リール(ステラ)を使えない状態にしてしまって・・それと同時に竿まで破損!
定価で言うと・・・の損失。
来年リールと竿を購入する事にして・・今度は使い勝手を重視して買うようにしましょうかね!
さて今日は、釣った小ニシンの煮干し作り、中ニシンの身欠きにしん作り、鮭の燻製、並びに今年初めての挑戦なんですがブリの薫製(現在燻し中)などを作っています。
一昨日釣った小ニシン・・50匹位かと思ったんですがなんと100匹を楽に超えています。分からないものですね!釣っている時はそんなもんかと思ったのですが・・・。
考えてみると小ニシンは一度に数匹釣りあげている訳ですからあっと言う間に100匹なんですね!
前回分と合わせると随分の数の煮干しが出来ました・・これで十分ですね!!
鮭の薫製も・・・今年は少し長めにして作ってみました。色もなかなかでしょう!
味の方も最高ですよ、余計な物はたさず、引かず・・天然塩(岩塩)のみで作りました。
最初塩分をきつくして塩引き鮭を作ってそれを真水に付けて3日ほど塩抜きをしてそれから切り分け半日乾燥させその後 薫煙で燻すのに半日(冷薫)。これを更に乾燥させます。でき上がりは状況を見ながら判断します。
そう言えば先日タコの薫製も作ったんですがコレマタ最高の出来でしたね!
売っている珍味と遜色なしでしたよ!!
時間割
今日の釣り情報
今日は仕事で沙留まで行ってきましたが港内釣人は一人もいませんでした。
今年はどうなっているんでしょうかね!
去年ですと未だ鮭釣をしていたんですがね!!
今年は鮭の定置網もほとんどが終了して、まだある網も週に二回位しか網をおこしに行っていないようですね!!
9~10月には鮭の投げ釣り銀座の紋別オムサロ海岸でも鮭釣人は一人もいません。
注意~今日仕事で沙留に行く途中にパトカーが2台停まっていたのでゆっくりと走っていたら、車が朝の凍った道路ですべって路肩に突っ込んだようです。けが人はいなかったようですが、今までのスピードでは危ないですよ!!
小雪が降っていました、まだ積もるところまではいきませんが
当然湿り気のある道路は朝には凍りついています。・・・・・注意・・注意!!
以上でした。