こんにちは、モンユウです。
昨日は釣にも行かず『引きこもり!!』・・・ではありませんが、そろそろ始まるニシン釣りの仕掛け作りをしました。
チカ釣りをしている時にも未だ少しですが中ニシンが混じってきていると言う事なので釣れ始めてからでは遅いので釣れる前に用意しておきます。
ニシン釣り仕掛け
さていよいよニシン釣りが開始時期になってきています。
このサビキ仕掛けはHマックで売っているもので比較的に安価です。
そのためか時期になると売り切れてしまいます買うとしたら今でしょうね!!
一番の売れ筋は12号です。
それと1仕掛けにハリが6本ハリですから、これでは少し攻める層が狭いのでこれにハリを3本付け加えます。
9本ハリ体制です。
更に全部ではありませんがハリのチモトに蛍光塗料(オレンジ)を塗ります。
アピール度の関係でそうしていますが、釣果についての差は定かではありません。
今日の紋別港釣り情報
朝7時半紋別港偵察に行ってきました。
第2埠頭での様子です・・・
チカが釣れていました忙しそうに釣っていましたよ。
その足で第3埠頭の偵察に行ってきました。釣場には釣仲のT氏とM氏がいてチカ釣りをしていました・・・・・しかしチカが釣れている中で小ニシンが釣れていました。
私にとってはチカが外道で小ニシンが本命なんです。
他の釣人とは全く逆なんです。
小ニシンなんかは釣れてもふるい落とすかそこらへんに投げている魚なんです。
しかし私にとっては毎年必要不可欠な魚なんです・・・この小ニシンは『煮干し』にします。
これは私がラーメンスープを作るのには必要な物です。
これで今年の煮干しは作る事ができました。
小ニシンを洗って沸騰した塩水にくぐらせます。
なるべく形を崩さぬように処理します。
茹で上がったら(大体目が白くなるとokです。)ビニールを引いた上に新聞紙をのせてその上にゆで上がったニシンを並べます・・・。
これを干してでき上がりです。
今日の紋別・・・今日小ニシンをしていたら鮭定置網漁の2船が帰港してきたのですが2船共、船上に網を積んでいました。
先週、鮭定置網の陸側の網をあげていたのですが全てでは無かったようなんですこれでほとんどがあげることになるのでしょうか。
・・・これで考えられる事~
あまりにも鮭が獲れていないので今年の鮭漁に見切りをつけたのか!!
少ない鮭回帰なので少しでも河川に遡上させる目的で早めに網を撤去したのか!!
昨日の沢木港情報~釣仲が沢木港の偵察に行ったところ釣人が一人しかいなかったとぼやいていました。
以上でした。