おはようございます、モンユウです。
昨日の朝方の雨は、・・・・・私にとってはどの程度の雨量かは・・・夢の中で全く分かりませんでしたが、何と藻鼈川も渚滑川も真茶色です。
それが海を濁らせているので昨日の海の色とは打って変わって茶色を含んでいます。
さて
今日の紋別港カラフトマス釣り情報です。
今日まで私の釣り休止期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日を乗り切って明日から完全復活を!!
今日も遊びに来ている釣仲のカラフトマスのタモ入れですよ~!!
今日の朝の紋別は、ひどい状態です、釣人は100人を超えています…それで釣りあげられていたのは鮭1本と惨憺たるものでした。
それで早々に釣場移動です。
釣場に・・オジロわしがいたので!
しかし色々と偵察に行きましたが全くそれらしき様子はありません。
昼ご飯を食べて・・・朝の場所に戻って来て・・・
すると、数匹釣れています、そこで釣り仲M君も釣り開始です。すると呆気なくカラフトマスゲットです、当然私のタモ入れです。
更に少しして今度は鮭をゲットです、やはり私のタモ入れです。
少し時間を置いてカラフトマスゲット、これも私のタモ入れ!!
どうなっているのでしょうね、朝の状態が信じられません!!
何はともあれ、休釣期間における任務遂行完了!
明日からは、D君にタモ入れ頼むよ~!!
*************************************
今年のカラフトマス並びに鮭の大きさについて
去年のカラフトマス
今年のカラフトマス
写真では大きさを比較できませんが、今年のカラフトマス全体的に小さいと思いませんか?
カラフトマスが小さいと言う事に対しては次の様な事が考えられます。
- カラフトマスの絶対量が多い・・・カラフトマスが多くて満足に就餌できていない。
- 単純にプランクトンなどカラフトマスが餌にしている対象物が少ない。
- カラフトマスの放流数、自然産卵によるカラフトマス生育数などの数が多かった。(毎年殆んど同じ放流数であろうから、成魚になる割合が増加した。
これがカラフトマスだけの話か?と言う事なんですが!!
・・・・・・・・・・・・・先日漁師さんから聞いた話です・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の鮭について・・・・鮭の3年魚が網に入っていると言う事です。本来ならば鮭は四年で生育して川に帰ってくるサイクルなんですが、三年となると一年も早く回帰したことになります。
話では、時鮭かな?それとも鮭児なみ!!
味の方は抜群らしいです。
これと同様の事が起きているのでしょうか、カラフトマス、鮭の低年齢化・・・。
こんな事は無いと思いますが・・・。
昨日のタモ入れの時にカラフトマスの小型化について専門にタモ入れをしているとつくづくカラフトマスの小型化が気になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そう言えば昨日こんな事がありました・・・皆さんも気をつけてください!!
それは、
札幌からの釣り仲がカラフトマスの紋別初ヒットした時に、私がタモ入れして上げる際にカラフトマスを無事にネットインしたのですが・・・
なんとタモの中間から抜けてしまいました、これには当然タモのカーボン部分が使用することに依っての摩耗と考えられます。
カラフトマスをタモ入れして防波堤の上まで
持ちあげようとする時…なんとカラフトマスが入ったまま抜けてしまいました。
何とか別の釣人からタモを借りて・・・持ち上げる事が出来ましたが、が.が・・・・・そのタモからカラフトは出て行ってしまいました。
これは。。。バラシと同じ事になってしまう・・・。
明日から釣り解禁・・・楽しみますよ!!頑張りますよ!!
以上でした。