おはようございます、モンユウです。
「 昨日は運よくカラフトマスをゲットする事が出来ました・・・」では無いのです。
予測を立てて、・・・・仮定と結論が一致すればおのずと釣果を得る事が出来るのです。・・・まだまだ不確定な物はありますが今回はビタッと決まりました。
この釣り場も去年から想定していたところです。思い通りに行くと嬉しいものです
ね!!
昨日のカラフトマス釣りの反省点
さて、釣れたと言う事については良かったのですが、ヒットの1本目と3本目をばらしてしまった事、それに合わせ損ない、すっぽ抜けなど問題点を再確認しておこう。
先ず 1本目のバラシは ヒットして巻き上げてもう最終段階で無理やり引きよせてしまった事に関係がありそうです。これには今季(今年)初カラフトマスであったので何とか釣りあげたいと言う気持ちが強く無理してしまったと言う事です。
3本目のヒットでのバラシは、無理やりでは無かったが1本釣りあげているという安心感から手抜きリーリング・・竿の弾性を活用していなかった気がする。
合わせ損ないの原因は・・・これはもうはっきりしている、ちょうどカラフトマスの群れがいてもじっているのを目視しながら合わせているのであまりにも早合わせになり過ぎていた。
すっぽ抜けの原因は・・・これ自体は良くある事で問題は無いのですが、すっぽ抜けした後の対策をきちんと取らなかった事に問題があるのである。
今回のカラフトマス釣りに関しての問題点は更にもう一点。
今回用意した仕掛けは、あくまでも鮭釣り用の仕掛けをそのまま使用したと言う事である、それはどうしてもウキ止めとリーダー部分の長さが長くしてあるので、どうしてもこの場所での仕掛けには無理があった。時間的余裕が無かったのでそのまま使用したのでからみも多く、『焦り!』の中ではからみも多くなり、ミスが重なりチャンスを逃していると言う事にも繋がったであろう。
早速・・・仕掛けの見直しです。
この組み合わせでどうでしょう!!
ばらさない仕掛けなんてものは存在しないでしょうね、
- 仕掛けが悪くてバラス割合 10%
- 釣りの技術が不足していてバラス割合 80%
- 時の運によるバラシの割合 10%と考えるのですが、
バラシを恐れていては釣にはなりません・・ばらしてばらして技術を身につける・・・これがキャリアとなってバラシも減っていくのでしょう。
今日のカラフトマス釣り
今日もと張り切って行ってきました、4時半現地到着。
今日はすでに釣友が釣っていました…なんと早くに1本釣りあげ1本バラシと言う事です。私が到着する30分以上前のようです!!
以後それほどカラフトマスの回遊は無く40分経過・・するとそれほど多くは無かったようですが跳ねともじりがありました。
コースを合わせて・・・
今日の合わせは自分でもびっくりですよ!!
それは・・・一応コースを合わせていて、糸ふけも取っていたので浮くが微かな沈み加減それは1~2㎝沈んだ習慣に合わせを入れました。
ばっちり・・ヒットしましたよ。
今日はこの1本で終了でした。
以上でした。