おはようございます、モンユウです。
紋別港釣り情報(カラフトマス・鮭)
8月に入って急にと言う訳ではないと思うのですが、カラフトマスや鮭の情報が上がってきています。
地元にいながら未だ私は今季1度しか竿を振っていません・・・別にこれと言った理由は無いのですが、まだその気になっていないと言う事ですね!!
ですが!!
鮭のタモ入れをして・・・一発奮起!!
その気にはなりましたよ。
少しこの暑い天気も静まりそうなので・・・。
*********************************
先日鮭が早い時について…予想を立ててみたのですが、先ず第1段階はクリアしたように感じています。
次はお盆までの期間、継続的に鮭が釣上がれば・・・第2段階クリアなんですが!
カラフトマスゲット初日から複数本
今日はもう最初から『釣ってやろう』と言う気持ちで朝4時半に行ってきました。釣仲S氏同行。
ところが・・・反応全くありません・・・!!
7時を過ぎるころ、底し離れたところでカラフトマスが『跳ねた!!』
時間が無いので即移動。
カラフトマスのいそうなところにウキ投入!!
即ヒット・・・・なんですが、無理に巻きあげたのでゲット寸前でバラシ!
それからすぐ跳ねがまた…釣り仲S氏がゲット、すると私にもヒット釣仲と殆んど同時にヒット。
更にすぐ後、またヒットするもバラシ!!
『マー初日はこんなもんかな!!』
すると、またもやヒット
今度はすんなりとゲット。
その後、当たりがあってすっぽ抜けが数回あり、・・・
またもやもじりがあって投入・・・ヒット・・・ゲット!!
時間が無い!!・・・・もじっているんだけれども・・・!!
潔く時間延長を少ししたけれども7時半強制終了!!
カラフトマス採捕定置網
この下の写真はカラフトマス採捕定置網です。
海岸線から150m~200m位にカラフトマスが入り込む袋網と言う物が設置されています。
この袋網に入ったカラフトマスがその日の漁獲と言う事になる訳です。
下の図のように先端に袋網が二つ両サイドについている訳ですが、この二つの袋網に均等にカラフトマスが入るでしょうか?
これには次の様な事が考えられます。
- 比較的カラフトマスは海岸線をぎりぎりに回遊する習性があるので、右のコースか左のコースかを決定するのは回りの環境に左右されていると思います。
- 河川がこの定置網の左右どちらにあるか?
- この定置網とは別の定置網がどちら側にあってどの位の距離にあるか?
- それと今一つ重要な事は、潮の流れです。これはその日、時間によって異なると思います。ですから左右どちらかと言う事が前日とは違うなんて事もありうるのです。
このカラフトマスの動向(回遊)からどの近辺にカラフトマスが集まるか、また回遊するかは下の写真の青丸のところがベストポイントとなります。
しかし、ここで一つ重大な問題があります、この定置網を安定させるために両サイドからロープで引っ張っています、陸からではどのように引っ張っているのか分からない事もあります、そのためにその場で釣をするとロープに仕掛けのハリを絡めてしまう事がある訳です。漁師さんがロープを引く時に思いもよらぬ怪我をする可能性があるので危険区域を避けて出来るだけ離れて釣る事をお勧めします。
下の図で言いますと横楕円の青丸で有れば問題は無いと思います。
漁師さんを怒らせると、この様な釣場での釣りは完全禁止となってしまう訳ですからくれぐれもご注意を!!
以上でした。