おはようございます、モンユウです。
今日は気温が・・・紋別人にしては丁度いい!
雨が気持ち程度降ってますが全く気にはなりません。
紋別港釣り情報
昨日も一昨日に続けて紋別流氷タワー通路でのカンカイ、カレイ釣りに行ってきました、と言うのも紋別港内では全く釣れていないのになぜタワーのところの外海では釣れるのかを検証したくて行ってきました。
朝仕事を終えて10時位からタワー通路に行きました、すでに釣仲が数人釣をしていました。
やはり地元の釣人で有れば港内では無くこの時期タワーでの釣を選択するのです。
紋別港内は広いのでポイントを絞るのは難しい事なんですが、ここがダメならあそこ、あそこがだめならそちら・・・
どこかに釣れるポイントはあるはずと探索して見つけ出すものです。
すでにカンカイが数匹釣れあげられていました。ここの流氷タワー通路での釣りは入り口となる所にゲートがありまして朝早くには立ち入ることはできません。(非常に厳格で時間内に無理やり立ち入ると警察に通報されて逮捕されます。)
ですから、入り口となるゲートが開いてからの釣り開始となります。ゲートが開く時間は早くて6時半~7時位となります。
と言う事で昨日も10時過ぎに釣を開始して、投げ入れ1投目、2投目でカンカイヒットと幸先良く釣りあげる事が出来ました。その後暫くあたりも無くなる時間も有りましたが忙しくもなく、飽きも来ない程度に釣る事が出来ました。
昨日は真ガレイが4匹釣れました。
昼正午近くになって雨がぽつぽつと降ってきたので終了!
********
2日間流氷タワー通路で釣をしたのですが、紋別港内での不釣とは打って変わって、魚はいるようで其れなりの釣り方や釣行時間を設定しておくともっと釣果を上げられると思います。
************************************************************
タコベイトの色について/用意は?
カラフトマスや鮭を釣るのに針の上には、ほとんどタコベイトが付いていますがそれがどんな働きをしているのかを考えてみた事はありますか?
タコベイトを喰いに来ているのでしょうか!
もしそうであるとするならば、それに餌をつけておく必要は無いと思います。
しかし、針にはしっかりとカツオやサンマや、エビなどの餌をつけます。
***
過去に、タコベイトなしの餌だけで釣れるものかの実験をした事があります・・・結果から言いますと・・・餌だけで十分釣れました。タコベイト付きで釣っている釣人よりも釣った経験があります。・・・
**********
となるとタコベイトは必要ないのかと言う事になりますが、そうとも言い切れないと思います。
やはり、カラフトマスや鮭は目で餌を追う習性があるようで、ある程度色にも反応しているようです。
こんな経験は無いでしょうか?
ある特定の釣人だけが釣れているとかその釣れている釣人のタコベイトの色を確認しに見て回ると偶然かどうかは分かりませんがタコベイトの色が同じであると言う事がありました。
タコベイトの色は関係あるのだろうか?
過去に鮭が回遊しているのにもかかわらず全く釣れないと釣人が諦めていた時、思い切ってタコベイトの色を緑にしたところ即ヒットした経験があります。
これはタコベイトの色が関係していたのかそれとも見慣れぬ色のものが飛び込んできたからなのか!!
それは・・・分からない!!
私が好んで使用しているタコベイトは
海の色が濁り気味の時は・・・ピンクのタコベイト
海の色が澄んでいる時は・・・赤色のタコベイトを使用する事が多いです。
何はともあれ御用意を!
以上でした。