おはようございます、モンユウです。
昨日は朝は暖かく良い気持ちではあったのですが昼過ぎには風が変わって急に寒いな~と言う状況になりました。
変化が激しいです、オホーツク特有かもしれませんね特にこれからオホーツク海高気圧の関係で、名ばかりの高気圧
寒気をもたらす極悪人!!
いつもこの頃に開かれる運動会・・次の土、日には運動会が開かれますがどうなります事やら、私も経験しましたが朝は天気が良くても急に曇って霧が発生して寒くなります。
時には急に曇って雷その後大雨なんて事も何度か経験しました。
さて今日の紋別港釣り情報
先日釣ったニシンなんですが、みなさんご存知かもしれませんが『あぶらニシン!!』
同じニシンなのに、極端に身の部分に脂があり干して食べましょうと思ってもハッキリ言って『干せません!!』。
焼こうとしても、焼く前に脂で揚ってしまうと言った状態になります。
干している時にも脂がたらたらとでてくるのが分かります。
これがどんな事が原因なのかハッキリとは分かりませんが産卵と深い関係があると思います。
ぬか漬けにすると面白い状態が発生しますよ!一度やってみると良いですね!
どんなふうになるか・・・!
今日は釣人も少なかったですね!
朝急に雨が降り出したので釣人はサッと引きました!
知床半島の連山の蜃気楼です。
沙留港赤灯台先端工事中につき釣をする方は車では注意が必要です。
遠くからの偵察でしたがカンカイが釣れていましたよ!!
*************************************
走りのブリ・・10kg超えの大物の情報がちらほら聞こえてきましたよ。
待ちに待ったブリ釣り開始・・・
まだ積丹近辺での釣果ではありますが、オホーツクに廻ってくるには後半月はかかるのではないでしょうか!!
状況につきましては、沿岸に設置している定置網にブリが入る事で状況を把握する事が出来ます。
はしりだから早いと言う事では無くてはしりのブリの中には連れれていない大物がいると言う事なんでしょう、秋の10kg超えのブリとはちょっと違うかもしれません。
秋のブリは戻りブリなので餌を充分に喰ったブリが大挙して日本海に廻り本州に行くために余計に悪喰となるのでしょう。春のこの時期のブリとはそんな意味合いで少し違うと思います。
でも10kgを超えるとなると、春と秋では長さが違うはずです、春のブリは太くないので10kgを超えるとなると1mを超えなくてはいけません。しかし秋のブリは太いので長さは(85~90㎝)でも十分10㎏に達します。
同じ重さでもどちらが力があるかと言いますと・・・まだ私は10kg超えを釣った事が無いので分かりませんが、春のブリがそれほどの長さのなると言う事は尾ひれ、ほかのひれも大きくなるので力はあるのではないかと推察します。
このブリは、私が釣ったものではありませんが確か1mを超えたものです。
写真提供Y君・・2016年6月
秋のブリに比べると痩せている事は確かです。…でも力はあったでしょうね!!
以上でした。