おはようございます、モンユウです。
寒い日が続いていますが、この今の状態が通り過ぎると愈々オホーツク海にも夏らしい天候がやってきそうです。
原因はオホーツク海高気圧ですよ!!
今日の紋別港
今日も寒いです、しかし紋別港もいよいよ釣シーズン突入です!!
紋別港第2埠頭・・偵察時間には釣人はこの一人だけでした・・・が、小さめながらチカは釣れていましたよ!!
紋別港のニシンが始まりました。この偵察は仕事中なので少し離れた高台から写真を撮りました、従って釣果の方は分かりませんが早急に情報入手します。
ニシン釣りベストポイントにも釣人が・・・!!
真ガレイ釣り~本日釣仲のT氏が船で真ガレイ釣りに行っています、後で情報を頂きます。・・・釣れていると言う事でしたが!
沙留赤灯台
例年沙留港にある赤灯台ではそろそろ釣れ始めるのではないかと思うのですが!!
ここ沙留での釣場は例年紋別に比べると真ガレイが早く釣れ始めます。
この写真の先端の赤灯台へは防波堤の先の階段を上がって先端に開けた部分があります。ここは釣人ですと多くても2~3人しか入釣する事ができません。
どこで釣れるかと言いますと、先端から沖に向かって100mを超える遠投でなければいけません。
船道も存在するのでそのコースは避けなければ船のスクリュウに巻き込まれてしまって竿ごと海中に引っ張り込まれる事になります。
こんな事もありますから、船の通り道を把握しておく必要があります。
港内に向かっての釣りはどうかと言いますと、流石に船の往来が激しいので遠投はできません。20~40mの距離で釣ると何とか船とのトラブルを防ぐ事が出来ます。遠投しておいてほったらかしでの釣りはいけません。さてやはり内港で釣る場合の釣場は先端に近い方が釣れます。
沙留には、この灯台では無く砂浜側にもう一つ短いですが白灯台と言うものがあります、ここは水深が浅いために本当の最盛期でなければそれほど釣れる事はありません。
しかし、ここの内港の今時期鮭稚魚の中間育成をしているいけすがあります。ここで黒頭などの大型の魚が釣れる事があります、その理由はこのいけすで育成している鮭稚魚に餌を与える際に食べきれなかった餌が網からこぼれて海底に落ちる訳です、それを餌に他の魚が集まってくるからです。
この時期を狙うと思いもよらぬ釣果を得る事が出来るかもしれませんね!!
紋別でも同様の鮭稚魚の中間育成のいけすを設置しています、紋別のものは沙留よりも規模が大きいのでここに集まるカレイ類は釣れるはずなんですが、如何せん現在は釣り禁止になっています。
禁止になる前は私もこの場所で釣らせてもらいましたが、本当に釣れました!!
以上でした。
おまけ・・
今日仕事で滝の上まで行って来たついでに滝の上の芝桜の状態を見てきました。
まだ3~4分咲きと言ったところでしょうか!!
土・日曜日は見ごろになるかもしれません。